戻 る

2004年 6月29日(火) 「哲学の道」を歩く(銀閣寺から南禅寺へ)

 人は誰もただ一人旅に出て、人は誰もふるさとをふりかえる。旅は楽しいものではあるが、時には悲しいものでもある。車で回るのもいいが、歩くことで、そのものの本当の味がわかるところもある。最近の女高生の車内でのマナーの悪さには辟易する。田んぼや畑、遠い山並み、閑散とした神社や寺の境内。とにかく、人間という生き物が視界にない景色を見ていると気が休まる。
●本日の歩行コース
京阪「出町柳」駅→河合橋→賀茂大橋→百万遍今出川→京都大学→知恩寺→後二条天皇北白川陵→吉田神社→銀閣寺→哲学の道(法然院→大豊神社→若王子神社)→永観堂(禅林寺)→東山高・中→野村美術館→南禅寺→金地院→地下鉄「蹴上」駅

 8時00分 自宅 発
 8時50分 お初天神、大阪市役所、日銀、公会堂
 9時50分 京阪「淀屋橋」駅 発
10時45分 京阪「出町柳」駅 着
           河合橋
10時50分 賀茂大橋
11時20分 百万遍今出川
11時35分 京都大学
 レジャーランドと間違いそうな雰囲気の私学もあるが、ここの学生は、男子も女子も、静かで、落ち着いた性格をしている。
11時55分 知恩寺
12時15分 後二条天皇北白川陵
12時25分 吉田神社
12時50分 銀閣寺 着
 銀閣寺・・・臨済宗相国寺派の禅寺。建立は1482年、室町幕府八代将軍足利義政公による。銀閣寺は俗称で、正しくは東山慈照寺。拝観料 500円。
13時20分 銀閣寺 発
13時40分 法然院
14時05分 大豊神社
14時25分 若王子神社
14時40分 永観堂(禅林寺) 着
           拝観料 600円
15時20分 永観堂(禅林寺) 発
15時25分 東山中学校・高等学校→野村美術館→南禅寺→金地院
16時00分 地下鉄「蹴上」駅 発
 地下鉄の駅のホームがちょっと変わっている。ホーム全体が壁で囲まれていて、電車が駅に着くと、電車の乗降口の位置のところの壁だけが開閉するようになっている。これだと、ホームから乗客が線路上に転落するという事故は起こりえないということになる。
17時15分 京阪「淀屋橋」駅 着


戻 る

2004年 6月22日(火) 近隣散歩。デジカメ撮影

●全行程徒歩

13時30分 自宅 発
14時05分 スカイラーク 発
           阪神「杭瀬」駅→宮前公園→杭瀬熊野神社
15時25分 杭瀬自動車学校
15時30分 尼崎市立浦風小学校
15時40分 大物(だいもつ)公園
16時10分 尼崎市立産業郷土会館
           本年3月31日で閉館した旨の張り紙が貼ってあった。
16時15分 兵庫県立尼崎病院
16時30分 阪神「大物」駅 着
16時50分 大物主神社(おおものぬしじんじゃ)
17時00分 大物川緑地
17時15分 明城小学校、尼崎市立城内幼稚園、城内中学校・高等学校
17時30分 三の丸公園
17時45分 阪神電鉄創業地(発電所跡)
18時00分 尼崎市立中央図書館 着
18時20分 尼崎市立中央図書館 発
18時55分 阪神「尼崎」駅 着
19時15分 尼崎市総合文化センター(アルカイックホール他)
19時25分 尼崎市立育英中学校
20時00分 自宅 着


戻 る

2004年 6月20日(日) 近隣散歩。デジカメ撮影

天候は曇り
徒歩時間:15時30分〜20時30分
コース:自宅→神崎大橋(大阪市西淀川区)→(神崎川左岸を北上)→神崎橋(淀川区)→毛斯倫大橋→大豊橋→香具波志神社→富光寺→田辺製薬加島事務所→貧乏神神社→JR「加島」駅→香蓑小学校→西淀川コミュニティ広場→神崎大橋→福島女子高等学校→千船大橋→自宅
●貧乏神神社(大阪市淀川区加島三丁目)・・・変わった名前の神社があったので寄ってみた。帰宅してからインターネットで調べてみると、長野県飯田市に本宮があり、この3月18日に開社したようである。道路沿いの電柱の案内板(下の写真)が指示するところに神社があった。これだと思い、写真に撮って帰ったのだが、後で調べてみると別の神社のような気もするので、写真は掲載しないことにした。


戻 る

2004年 6月17日(木) 天理教本部、天理大学・天理大学附属図書館・天理高校
                 山の辺の道(石上神宮、夜都岐神社、竹之内環濠集落、波多子塚古墳、
                 西山塚古墳、五社神社、下池山古墳、燈籠山古墳)へ

●本日の目的は「山の辺の道」を歩くことである。この道は飛鳥から平城(奈良)へ至る古代の道であった。現在、大和青垣国定公園、東海自然歩道に指定されている。
●本日の歩行コース
JR「天理」駅→天理本通→天理教本部→天理大学→天理大学附属図書館→天理高等学校→天理大学附属天理参考館→石上神宮→夜都岐神社→竹之内環濠集落→波多子塚古墳→西山塚古墳→五社神社→下池山古墳→燈籠山古墳→JR「柳本」駅

10時45分 自宅 発
11時15分 スカイラーク 発
12時04分 JR「大阪」駅 発
 天理までの切符を買い、加茂行き大和路快速に乗る。車内は空いていた。窓際の席に座り、窓外を眺めていると、ちょっとした旅行気分を味わえた。
12時35分 「王子」 着
 「快速」とはいえ、ここから奈良までは各駅に停車する。
12時50分 「奈良」 着
 ここで桜井線に乗り換える。奈良駅前は開発中のようだ。
13時14分 奈良(桜井線) 発
 桜井線は一時間に二本しか走っていない。車両は二両編成で、ワンマンカーだ。駅員のいない駅では、一両目の後ろのドアから乗り、一両目の運転席前のドアから降りることになっている。車内は全員が座れるほどの空き具合だ。
13時30分 「天理」 着
 天理駅前広場
13時45分 天理本通
 横断信号機が「かっこう、かっこう」と鳴いている。出くわす老若男女、皆と言っていいほど、そろいのはっぴ姿だ。背中には「天理教」、襟には「修養科生」という黒地に白抜きの文字がある。はっぴを着ないで歩いているのは私だけで、恥ずかしくなった。別世界に来たようで、少しばかり異様な雰囲気を感じた。
14時00分 天理教本部 着
14時25分 天理大学 着
14時30分 天理大学附属図書館 着
 建物は、1930年に竣工。現在の蔵書は約173万冊、うち国宝6点、重要文化財80点、重要美術品74点を所蔵(平成7年3月現在)、日本屈指の図書館として広く知られている。
 入口の受付で、見学させていただきたい旨を言う。入口を入ると、いきなり目録カードのケースだ。このカードを繰って、目的の資料を探し、請求するという「閉架式」が基本になっている。自由に見学出来るところといえば、すぐ左の一般閲覧室だけのようだ。机や椅子や内装は黒っぽく、いかにも古い。重厚な感じだ。
15時10分 天理高等学校 着
 男子高校生が「こんにちは」と挨拶をしてくれた。
15時15分 天理大学附属天理参考館 着
 「世界の生活文化と考古美術の博物館」である。
15 時55分 石上神宮 着
 このあたりが「山の辺の道」の起点になる。
17時20分 夜都岐神社 着
 近くの池から蛙の鳴き声が聞こえてくる。
17時35分 夜都岐神社 発
 たびたび道に迷う。要所要所で出くわす標識が助けになる。
17時50分 竹之内環濠集落 着
 奈良盆地には、集落の周囲に濠をめぐらしたものが非常に多い。大和は室町時代になると戦国期の動乱による影響を強く受け、自衛手段として防御する方法から、集落の周囲に濠を区画していたものと思われる。
 ツバメが飛んでいる。ヒバリが鳴いている。田植えが済んだ田んぼが広がっている。見晴らしは良好だ。農作業をしている人はぽつぽつ見かけるが、私のように観光で来たと思える人には、これまで一人も出くわさなかった。気候が暑いためか。
18時20分 波多子塚古墳 着
18時30分 西山塚古墳 着
18時35分 五社神社 着
18時45分 下池山古墳・燈籠山古墳 着
19時30分 JR「柳本」駅 着
 日は完全に暮れてしまった。駅で電車が来るのを待っているのは、私を含めて二人だけ。
19時59分 JR「柳本」駅 発
 車内は乗客の全員が余裕をもって座れる。学生風の人が多い。
20時20分 JR「奈良」駅 着
21時02分 JR「奈良」駅 発
 王子まではどの列車も各駅に停車する。
21時35分 「天王寺」 着
21時55分 「大阪」 着

2004年 6月15日(火) 本能寺、京都御苑、京都御所、平安神宮、岡崎公園へ

●天気のいい日が続く。気象庁は梅雨の中休みというが、たんに梅雨入り宣言が早かっただけではないのか。
●本日の歩行コース
阪急「河原町」駅→四条大橋→南座→高瀬川→木屋町通り→角倉了以翁顕彰碑→先斗町通り→先斗町歌舞練場→河原町三条→河原町御池→京都市役所→本能寺→本能寺址(油小路通り)→二条城→京都府庁→京都府警本部→京都御苑・京都御所→平安女学院・聖アグネス教会→烏丸丸太町→河原町丸太町→東山丸太町→岡崎丸太町→平安神宮→岡崎公園→京都市美術館別館→京都会館→京都府立図書館→京都国立近代美術館→京都市動物園→京都市美術館→東山丸太町→京阪「丸太町」駅

10時00分 自宅 発
10時35分 スカイラーク 発
11時20分 阪急「梅田」駅 発
  河原町行特急に乗車
12時00分 阪急「河原町」 着
   四条大橋、 南座。
   高瀬川・・・高瀬川は、豊臣秀吉が角倉了以(すみのくらりょうい)につくらせた運河で、物資の輸送に利用されていた。高瀬川の名は、そのとき使われた高瀬舟という舟に由来している。高瀬川沿いに角倉了以翁顕彰碑が建てられている。高瀬川に沿って東側に木屋町通り、先斗町通りがある。
12時40分 先斗町歌舞練場 着
 大正14年に着工、昭和2年に完成。鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階。鴨川をどり等先斗町歌舞会主催の行事以外にも、各種の演奏会、講演会等幅広く一般の人にも利用されている。
12時50分 河原町三条 着
 京都の町は綺麗だ。
12時55分 河原町御池(京都市役所前) 着
13時00分 法華宗大本山 本能寺 着
 本能寺には変遷があり、歴史上有名な「本能寺の変」は、本能寺が油小路通りにあった時の出来事である。
 大寶殿宝物館に入る(入館料一般500円)
13時55分 本能寺 発
 御池通りを歩いていると、喉が渇いてきた。ジュースを飲もうとしたが自動販売機が見当たらない。大阪なら一分も歩かないうちに出くわすのだが。販売機の設置が条例で規制されているのか。空き缶が道ばたに捨てられているのも見かけない。
14時40分 本能寺址(油小路通り) 着
「本能寺の変」があったところを訪ねて、ここまで来た。あいにく工事中で、長い塀が巡っていた。碑が建っているはずだが見当たらなかった。工事中の塀に「本能寺址」という看板が掛かっていたので写真に撮った。
14時55分 二条城(世界遺産) 着
15時20分 京都府庁 着
15時30分 京都府警本部 着
15時40分 京都御苑・京都御所 着
 だだっ広い。砂利が敷き詰められている。砂利道を歩くのは疲れる。
16時20分 京都御苑・京都御所 蛤御門から出る
16時35分 烏丸下立売 平安女学院、聖アグネス教会
16時40分 烏丸丸太町
 横断歩道の信号機が「かっこう、かっこう」と鳴く。
 京都の町は道路が碁盤の目のように走っているのでわかりやすい。
17時05分 河原町丸太町
17時20分 東山丸太町
17時25分 岡崎丸太町
17時35分 平安神宮 入口 着
17時55分 平安神宮 出る
 平安神宮を一人で参拝に来ていた女性から話しかけられた。これから「哲学の道」に寄ってみたいという。実は私の今日の目的も「哲学の道」を歩くことだったのだが。
18時00分 岡崎公園、京都市美術館別館、京都会館
18時20分 京都府立図書館
 閉館は19時00分。見学したかったので入館する。床は絨毯ではなく、木目調の落ち着いた雰囲気の板張り。
18時40分 京都府立図書館 出る
18時45分 京都国立近代美術館
19時00分 京都市動物園
 今日は南禅寺から「哲学の道」を歩き、銀閣寺まで行く予定だったが、道に迷い、ラブホテルが点在するところに入り込んでしまった。日が没したので、やむなく来た道を戻って帰ることにした。
19時45分 東山丸太町
19時55分 京阪「丸太町」駅 着
 終点の淀屋橋まで、各駅停車なら40駅ある。
20時10分 京阪「丸太町」駅 発
20時11分 京阪「三条」駅 着
20時19分 京阪「三条」駅 発
「三条」駅で特急に乗り換える。特急なら10駅ほどだ。
21時09分 淀屋橋 着

2004年 6月13日(日) 近松記念館、園田競馬場、大阪国際空港へ

●今日の目的は、自宅から大阪国際空港まで、踏破することである。
●写真を撮ったり、寄り道をしたり、道に迷ったりしながら歩いていたので、下記の時間は、ある地点から、ある地点までの標準の所要時間を表しているわけではない。
11時20分 自宅 発
 カラスをよく見かけるようになった。在職中は余裕がなく、気が付かなかっただけか。住むところを追われて、都会まで出てこざるをいなかった結果だとしたら困ったことだが。自然環境がよくなったからだろう。
11時55分 スカイラーク 発
 ここで食事。気候は梅雨の中休みで、気持ちのいいほど晴れている。空気に湿気が感じられないから、爽やかだ。
12時00分 塩野義製薬杭瀬工場
12時20分 JR神戸線・宝塚線・東西線
12時30分 神崎橋 西詰
 右手に流れている川は神崎川。
12時40分 葭島公園
12時45分 山陽新幹線
13時00分 藻川橋
13時05分 尼崎市高田中継ポンプ場
13時25分 西法寺(尼崎市)
 大阪市西淀川区内にある寺と同名の寺があったので寄ってみた。同じく浄土真宗本願寺派のようである。

     掲示板より
     頭は低く 目は高く 心はひろく
     よき友と 梅干しは 年月が経つほど 味が出てくる
     尊き命 尊き今日 日の良し悪し 有るものか
     蛍火や 闇深ければ 光濃し
     怒れば地獄 貪れば餓鬼 恥をしらぬは 畜生なり


13時40分 史跡 遊女塚
13時50分 尼崎市弥生ヶ丘斎場
14時00分 東園田橋
14時10分 善法寺橋
14時15分 園田橋
14時25分 百合学院(小・中・高)、英知大学
14時50分 近松記念館(近松公園)
 近松とは江戸前期の浄瑠璃・歌舞伎作者、「曾根崎心中」で有名な近松門左衛門のことである。毎月、第二日曜日が休館のため、入館できなかった。
15時00分 久々知須佐男神社
15時05分 近松の墓(広済寺)
15時35分 園田橋
15時50分 白井神社
 方向音痴だから、地図と首っ引きで歩いている。最近、太陽の位置を見れば、大まかな方向ならわかるようになった。昔の人は、太陽や星の位置を参考にしたんだ。
16時00分 園田競馬場 着
 競馬場に近づくにつれ、馬糞の臭い。
16時30分 園田競馬場 発
 競馬場は今日は休み。飛行機の離着陸音が聞こえてくる。着陸態勢に入った飛行機が低空で目の前を過ぎる。
16時40分 利倉橋
 ここまで、兵庫県尼崎市内を北へ、北へと歩いてきたことになるが、園田競馬場の東側を流れる猪名川の堤防に沿って、南へ少し下ると、利倉橋に至る。もうここは豊中市だ。
17時20分 原田大橋
 下を流れるのは千里川。原田大橋から、この千里川の堤防に沿って、ほんの少し北へ歩くと、左手が大阪国際空港だ。ここからは、空港内に入らないでも、離着陸の勇壮な姿を見ることができる。さらに空港の敷地を隔てる壁に沿って歩くと、ゴミの不法投棄が目立つ。空港の敷地周辺は汚い。
18時10分 宮川原橋
 宮川原橋を北へほんの少し歩くと、阪神高速11号池田線に出くわす。この線に沿って北西方向に歩くと、大阪国際空港の正面出入口に至る。
18時30分 大阪国際空港出入口 着
 エアポートホテル。空港ターミナルビル。空港展望台で写真撮る
20時15分 大阪空港駅(モノレール、大阪高速鉄道) 
 ここからは電車にて帰宅する。

2004年 6月 9日(水) 近隣散歩。デジカメ撮影

 最近朝になると、ホトトギスの鳴く声が聞こえてくる。近辺は大気汚染、水質汚濁の公害の街として騒がれたところだったから、最初は信じられなかった。どぶ川といわれた川にも、しばしば水鳥を見かけるようになった。よほど環境が良くなってきたと見える。
 曇ってはいるが、今日も雨が降りそうではないので、午後から出かけることにした。
 

2004年 6月 7日(月) 近隣散歩。デジカメ撮影

 梅雨に入ったようだが、雨が降りそうでないので、出かけることにした。
15時00分 自宅 発
 左門橋→佃中学校→佃西小学校→千北橋→出来島大橋→国道43号線→中島大橋→大阪製紙
●ある会社の建物の壁面には、会社名に続いて「ISO14001認証取得」と書かれていた。 この「ISO14001」とは、国際標準化機構(ISO、International Organization for Standardization)が発行した、環境マネジメントシステムの国際規格のことをいう。これは、地球環境に配慮した企業である一つの証とされ、企業イメージの向上に役立つのである。
※「環境マネジメントシステム」とは、組織の活動によって生じる環境への負荷を常に低減するよう配慮・改善するための「組織的なしくみ」のこと。

16時40分 辰巳橋(国道43号線)
 国道43号線は、車の排気ガス公害訴訟があって、全国的に知られている。大型の自動車が間断なく走る。橋の上に立っていると、体にその振動が伝わってくる。橋の欄干を見ていると、欄干が自動車の振動で揺れているのがはっきりわかる。。
16時45分 尼崎市東部第二浄化センター
17時00分 ユニチカ記念館(旧尼崎紡績本社事務所)
 この建物は明治22年に、尼崎紡績会社(現ユニチカ)の本社事務所として建てられたもので、尼崎市内に現存する最も古い洋風建築の建物の一つである。煉瓦造り2階建てで、現在は2階を展示室として公開し、尼崎紡績会社創業当初からの貴重な資料を展示している。開館は毎週水曜日の午前10時から午後3時となっているため、今日は入館することができなかった。
 【参考】社名の変遷:有限責任尼崎紡績会社→尼崎紡績株式会社→大日本紡績株式会社→ニチボー株式会社→ユニチカ株式会社
17時 5分 小田南公園
 近くにこれほど広くて立派な公園があったとは、今まで知らなかった。噴水のある池、人工だが小さな滝。歩道は緑に満ちている。野球場もある。敷地内の一角に「大日本紡績尼崎工場跡」という看板があった。
18時00分 尼崎市立浦風小学校
18時35分 杭瀬団地
18時40分 今福公園
19時30分 自宅 着

 仏法を聞くと言うことは 落ちるは我が身であると 知らせて貰うのを聞くことである 究竟山 正行寺

2004年 6月 5日(土) 人身御供伝説の長柄橋へ

●天気予報では、明日から梅雨に入るようなことを言っているので、天気の良いうちにと出かけることにした。今日は長柄橋が目的だ。徒歩圏内である。往のみ全行程徒歩で、復は電車。
●下記において、発着時刻を書いているが、途中、写真を撮ったり、寄り道をしながら歩いているから、標準の所要時間を示しているわけではない。

11時55分 自宅 発
 マンションの前の花壇で、あじさいが咲いていた。神崎川は昔は紫色に汚れていたが、今日はわずかに緑色をしている。煙草を止めたが、吸いたいという欲望はまだある。欲望を紛らわすために、ハッカ入りの菓子をほおばりながら歩いた。
12時15分 歌島橋交差点 着
 新歌島橋、大野川緑陰道路
12時20分 西淀病院 着
12時30分 JR塚本駅 着
 有料自転車置場があったが「有料」だからだろう。一台しか止まっていなかった。
13時00分 塚本駅前通 着
13時 5分 塚本小学校 着
13時10分 大阪市立新北野中学校、北野高等学校 着
13時15分 十三公園 着
 公園内の看板に「淀川区の花はパンジー」とあり。因みに西淀川区の花はサザンカだ。
13時30分 十三公園 発
 赤地に白抜きで「十三信用金庫」と書かれた看板が目に付く。もうすぐ「十三のねえちゃん」で知られた十三だ。暑さは真夏と変わらない。
13時50分 十三駅前 発
 平らな横断歩道があったが、わざと陸橋を上り下りする。
 今日もデジカメを携えている。動いている物を撮るのは難しい。上空を何度か飛行機が行き来しているのだが、シャッターチャンスをいつも逃して、撮れない。
14時10分 新中島南方 着
 側を走るのは新御堂筋だ。
14時30分 JR新大阪駅 着
 自宅からここまで、歩いても2時間余で来れるということだ。電車を利用しても待ち時間などを考慮すると30分では来れない。そう考えると歩くのも結構速いものである。
 新大阪駅周辺は観るべきものがない。新幹線停車駅があるにしては寂しいことだ。
15時10分 新大阪駅 発
 自動販売機の缶コーヒー飲む。
15時20分 大阪ガーデンパレス 着
 在職中は何度かお世話になったところだ。
15時50分 大阪ガーデンパレス 発
 新大阪駅まで20分間隔で無料送迎バスが運行されている。玄関先でガードマンから「車が出るので乗って行かれてはどうか」と声をかけられた。親切はありがたいが丁重に断る。今日の私の目的は、歩くことだから。
16時00分 新大阪駅 着
 歩いていると汗が出る。暑い。真夏と同じだ。喉が渇く。自動販売機で白ブドウのジュースを買って飲む。
16時20分 西中島南方 着
16時30分 柴島浄水場 着
 水道記念館に入館したかったが、入館は16時まで。残念。外から写真を数枚撮る。
16時50分 浄水場 発
16時55分 長柄橋北詰 着
 長柄橋には人身御供の伝説がある。
 堤防の緑の中でヒバリが鳴いていた。黄蝶々が一匹飛んでいた。日が陰り、涼しい風が吹いてきた。
 飛行機が飛んでいる。大きな鳥のように見えた。真上にさしかかった時、糞を落とされるような気がした。この飛行機を撮りたかったが、またまた、シャッターチャンスを逃した。
18時00分 長柄橋南詰 着
 暑い。喉が渇く。またまた缶コーヒー飲む。
18時15分 天神橋筋六丁目 着
 歩行者用横断信号機が「かっこう、かっこう」と鳴いている。
18時30分 天神橋筋六丁目 発 ここからは電車にて帰宅する。

●目的地まで、歩いていくのは大変なことのように思われるが、覚悟して歩くと、さほどでもない。
●よく歩いた。十年後もこのように歩けたらありがたいことだが。
●出歩くと一日の時間が長い。
●煙草を止めて、急激に体重が増えたが、今日一日で1.5キロ減った。
●電気カミソリで髭を剃っていると、白髪の部分だけが刈り残る。白髪は栄養が行き届いていないので、細くて、弱くて、柔らかいので、うまくカミソリの刃にかからないらしい。
●外に出かけようとすると、火元が気になり、なかなか出られない。何度も点検する。度が過ぎると強迫神経症だ。気にするということは脳が敏感に働いているということだから、老化防止の観点からはいいことかもしれない。
●煙草を止めたので、煙草の火の不始末からの火災は気にする必要がなくなった。

2004年 6月 4日(金) デジカメ写真(5月24日撮影)UP

大野川緑陰道路→淀川堤防→矢倉緑地(共に大阪市西淀川区)