戻 る

2004年 8月30日(月) 万歩計(歩数計)購入

万歩計(歩数計)を購入した。検出方法:振り子式、表示内容:歩数、距離、カロリー、時計


戻 る

2004年 8月29日(日) 高野山へ

2004年7月、高野と吉野・大峯、熊野が「紀州山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。高野山は平安時代に弘法大師(空海)によって開かれて以来、現在に至るまで真言密教の源として信仰の中心となっている。

写真
●本日の歩行コース(約11km)
バス停「奥の院」→英霊殿→御廟橋→弘法大師御廟(奥の院)→中の橋→高野町商工会館→一の橋→武田信玄勝頼墓所→伊達政宗墓所→石田三成墓所→明智光秀墓所→汗かき地蔵・姿見の井戸→一の橋→苅萱堂→金剛峯寺→高野山大学→大師教会→霊宝館→壇上伽藍・中門址・金堂・根本大塔・不動堂・愛染堂・東塔→大門→(来た道を戻る)→高野山警察署→徳川家霊台→女人堂

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のホームページ

 7時20分 自宅 発
          曇り空。
 8時00分 難波にて朝食
 8時47分 南海「難波」駅 発
          難波―高野山 片道運賃 1,230円
10時15分 南海「極楽橋」駅 着
10時20分 南海「極楽橋」駅 発
          ケーブルカー(延長0.8km。最高勾配30度。)
10時25分 南海「高野山」駅 着
 ここから女人堂までの道路は路線バス専用道路のため歩行者や一般車は通行できない。歩きたかったが、やむなくバス1日フリー切符(800円)を購入し乗車する。
11時20分 南海「高野山」駅 発
11時35分 奥の院 着
          ※奥の院・・・弘法大師の御廟がある。
11時55分 英霊殿
12時10分 御廟橋
          ここからは写真撮影禁止
12時40分 奥の院 発
13時 5分 中の橋
13時10分 高野町商工会館
13時20分 一の橋
13時40分 武田信玄勝頼墓所
13時45分 伊達正宗墓所
13時50分 石田三成墓所
13時55分 明智光秀墓所
14時00分 汗かき地蔵、姿見の井戸
 ※汗かき地蔵・・・時々汗をかいたようにびっしょりと濡れていることがあり、地獄の苦しみを世の人々に代わって受けているからとか。
 ※姿見の井戸・・・井戸の水面に自分の姿が映らなければ3年以内に・・・高野山のちょっとしたミステリースポット。
14時15分 一の橋
14時20分 苅萱堂
14時45分 金剛峯寺 着
 ※金剛峯寺・・・高野山のすべての寺院の代表的な存在。拝観料 500円
15時30分 金剛峯寺 発
15時31分 高野山大学
15時33分 大師教会
15時50分 霊宝館
16時00分 壇上伽藍、金堂
16時45分 大門
17時00分 大門 出る
17時30分 高野警察署
17時40分 徳川家霊台
17時45分 女人堂
 ※女人堂・・・かつて女人禁制だった時代、ここが女性の参拝の終点だった。
18時12分 女人堂 発
18時15分 南海「高野山」駅 着
18時31分 高野山 発
18時40分 高野山 発
19時25分 橋本 着
19時32分 橋本 発
20時22分 難波 着


戻 る

2004年 8月25日(水) 和歌山城、片男波海水浴場、紀三井寺へ

写真
●本日の歩行コース
南海「和歌山市」駅→和歌山城・紅葉渓庭園→和歌山市役所→和歌山県立近代美術館・和歌山県立博物館→和歌山県庁→和歌山県民文化会館→堀止武家屋敷跡→和歌山県立図書館→和歌浦小学校→紀州東照宮→不老橋→片男波海水浴場→旭橋→和歌山県立医科大学附属病院→紀三井寺→JR「紀三井寺」駅

 6時30分 自宅 発
          曇り空。早朝のためもあって少し涼しく感じる。
 7時46分 南海「難波」駅 発
 8時47分 南海「和歌山市」駅 着
 9時00分 和歌山城・紅葉渓庭園 着
          城内天守閣入館。展示資料を丁寧に見て回る。入館料350円。
11時30分 和歌山城 発
12時00分 和歌山市役所 着
12時30分 和歌山県立近代美術館・和歌山県立博物館 着
12時50分 和歌山県庁・和歌山県民文化会館 着
13時30分 和歌山県民文化会館 発
14時10分 堀止武家屋敷跡 着
15時00分 和歌山県立図書館 発
15時40分 和歌浦小学校・紀州東照宮 着
16時15分 不老橋 着
16時25分 片男波海水浴場 着
 片男波海水浴場に来たのはこれで三度目になる。泳ぐ準備もしてきたし、泳ぎたかったが、日が暮れないうちに紀三井寺まで行くと決めていたのであきらめた。
17時10分 片男波海水浴場 発
17時40分 旭橋 着
17時50分 和歌山県立医科大学附属病院 着
18時15分 紀三井寺 着
 小学生のころに家族で来たことがある(写真が残っている)が、記憶にない。
18時55分 紀三井寺 発
19時27分 JR「紀三井寺」駅 発
20時40分 JR「天王寺」駅 着


戻 る

2004年 8月10日(火) 継体天皇陵、今城塚古墳、大阪第二警察病院、紫金山古墳へ

写真
継体天皇陵→太田神社→今城塚古墳→今城塚公民館→大阪第二警察病院→紫金山古墳

 昨年の同月に行った時とほぼ同じコースである。どうして再訪したかというと、これらの地に私の原点があるような気がするからである(私の父母は福井県の出身である。継体天皇も福井県の出身で、私の父の郷里に近い)。昨年は道に迷ったのと暑さのために今城塚古墳は断念した。地図で見ればすぐ近くの今城塚古墳こそ継体天皇陵であるという説が有力で、今城塚古墳こそ訪ねたかったところだった。今日は念願を果たしたことになる。
 大阪第二警察病院と紫金山古墳は私の悲しくも、思い出深いところであるから、しっかりと写真に撮って帰った。ここでの出来事を題材にして書いた短編小説が「ちょっぴり悲しい僕の青春」である。
●参考:2003年8月19日の日記
●参考:随筆「紫金山古墳(2003年8月)」
 8時10分 自宅 発
 8時54分 JR[大阪」駅 発
 9時15分 JR[摂津富田」駅 着
 9時35分 JR[摂津富田」駅 発
11時40分 継体天皇陵 着
12時00分 太田神社 着
13時05分 今城塚古墳 着
13時15分 今城塚公民館 着
14時10分 今城塚古墳 発
14時41分 高槻市バス停「氷室」 発
14時48分 JR[摂津富田」駅 着
15時07分 JR[摂津富田」駅 発
15時25分 JR[茨木」駅 発
15時40分 阪急バス停「福井」 着
          大阪第二警察病院・紫金山古墳
18時12分 阪急バス停「福井」 発
18時35分 JR[茨木」駅 着
18時45分 JR[茨木」駅 発
19時00分 JR[大阪」駅 着


戻 る

2004年 8月 8日(日) 公園清掃、オーサカキング

朝8時から町内会公園清掃に参加
昼からオーサカキングへ
写真


戻 る

2004年 8月 7日(土) 西淀川区民まつりとオーサカキング

天候は曇。にわか雨あり。相変わらずの猛暑。

西淀川区民まつり
    場所:西淀公園(大和田1丁目) 15時〜21時
    主な催し…消防音楽隊・こどもみこし・鼓笛パレード・人権啓発パレード・ちびっこかけっこなど。
    主催…(財)区コミュニティ協会 後援…区内各種団体・官公署

オーサカキング
写真

オーサカキングのホームページ


戻 る

2004年 8月 3日(火) 平成淀川花火大会

写真
平成淀川花火大会のホームページ


戻 る

2004年 8月 1日(日) 万葉のふるさと、橿原・飛鳥へ


写真
●本日の徒歩コース
近鉄「橿原神宮前」駅→久米寺→橿原神宮→奈良県立橿原公苑→近鉄「畝傍御陵前」駅→奈良県立橿原考古学研究所→奈良県立橿原考古学研究所附属博物館→丸山古墳→近鉄「岡寺」駅→近鉄「飛鳥」駅→高松塚古墳→鬼の雪隠→鬼の俎→亀石→橘寺→石舞台古墳→犬養万葉記念館→天理教岡大教会→酒船石→万葉文化館、明日香民俗資料館→奈良交通バス「万葉文化館西口」駅

10時00分 自宅 発
11時10分 近鉄「阿部野橋」駅 発
            橿原神宮前まで、普通運賃610円+特急料金500円
11時44分 近鉄「橿原神宮前」駅 着
12時00分 久米寺 着
12時20分 久米寺 発
12時30分 橿原神宮 着
13時00分 橿原神宮 発
13時05分 近鉄「橿原神宮前」駅 着
13時20分 奈良県立橿原公苑 着
13時40分 近鉄「畝傍御陵前」駅 着
13時50分 奈良県立橿原考古学研究所・奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
14時40分 同上 発
15時10分 丸山古墳 着
15時20分 丸山古墳 発
15時40分 近鉄「岡寺」駅 着
16時10分 近鉄「飛鳥」駅 着
16時40分 高松塚古墳
17時20分 鬼の雪隠・鬼の俎
17時50分 亀石
18時10分 橘寺
18時25分 石舞台古墳
18時45分 犬養万葉記念館
18時50分 天理教岡大教会
18時55分 酒船石
            万葉文化館、明日香民俗資料館
19時25分 奈良交通バス「万葉文化館西口」駅 発
19時35分 近鉄「橿原神宮前」駅 着
19時45分 近鉄「橿原神宮前」駅 発
20時21分 近鉄「阿部野橋」駅 着