戻 る

2005年 4月30日(土) 一徳防山に登る。

天気:快晴
 大阪府河内長野市の南部にある一徳防山(いっとくぼうさん)に登る。低山だが少しワイルドなところもあり、誰1人出会わず静かで、山登りの気分は十分に味わえた。ただ、山頂近くの下山道には一部急坂かつザレ場のところがあり、とても滑りやすく危険。
 木々は鮮やかな緑色。ほととぎすの鳴く声が聞こえる。蝶が舞う。
写真
●歩行歩数:36,409歩 歩行距離:18.2km
●歩行コース(やや健脚向き)
 南海「三日市町」駅→二ノ坂峠→一徳防山→南海「三日市町」駅
 8時30分 自宅 発
10時00分 南海「難波」 発
10時30分 南海「三日市町」 着
          ※「西 是ヨリ高野山女人堂江八里」の道標あり
11時10分 北加賀田交差点 着
          ※加賀田小学校
11時25分 尾花橋(加賀田川) 着
11時40分 かいと大橋 着
12時30分 河内長野ゴルフセンター 着
          ※途中、道を間違えて、ここまで来てしまった。
12時55分 本道に戻り着く。
13時 5分 沢を渡る。
          ※「まむしちゅうい」の看板あり。
13時20分 二ノ坂峠 着
          ※「一徳防山まで1時間20分」の表示あり。
14時35分 分岐点 着
          ※岩湧山は左を行く。一徳防山は右を行く。
14時50分 一徳防山山頂 着
          ※山頂は狭く、左側が崩落しているので、安全に休憩できるスペースはない。
          ※すぐ下山開始。
15時55分 一番目の鉄塔 着
16時 5分 二番目の鉄塔 着
16時40分 
          ※ヘビにしては短く、トカゲにしては足がない奇妙な動物が、全身をくねらせながら素早く目の前を逃げていった。
           マムシの子供か?
17時00分 溜池 着
17時20分 南海バス停「中日野」前 着
18時20分 南海「三日市町」駅前 着
18時33分 南海「三日市町」 発
19時 3分 南海「難波」 着


戻 る

2005年 4月28日(木) 法隆寺から松尾山に登り、矢田丘陵を歩く。

天気:快晴
 世界遺産の法隆寺、厄除けの松尾寺、松尾山、アジサイで名高い矢田寺を訪ねる。
写真
●歩行歩数:47,684歩 歩行距離:23.8km
●歩行コース
 JR「法隆寺」→法隆寺前→斑鳩町役場→龍田神社→名勝龍田川→子守神社→藤ノ木古墳→西里公園→法隆寺南大門→法輪寺→法隆寺カントリー倶楽部→松尾寺→松尾山山頂→矢田山遊びの森→国見台展望台→熊沢蕃山遺跡→矢田寺→南矢田公民館→奈良県立民俗博物館(大和民俗公園内)→近鉄「郡山」
 9時00分 自宅 発
 9時55分 JR「尼崎」 発
          ※先日の脱線事故の影響で上り下りとも遅れあり。尼崎〜宝塚間は当分運休。駅にテレビカメラが入っていた模様。
10時 4分 JR「大阪」 発
10時40分 JR「法隆寺」 着
11時15分 法隆寺前 着
11時25分 斑鳩町役場 着
11時50分 龍田神社 着
12時00分 名勝龍田川 着
12時30分 子守神社 着
12時35分 藤ノ木古墳 着
12時45分 西里公園 着
12時50分 法隆寺南大門 着
13時15分 法輪寺 着
13時35分 法隆寺カントリー倶楽部 着
14時20分 松尾寺 着
14時50分 松尾山山頂 着
15時00分 矢田山遊びの森 着
15時 5分 国見台展望台 着
15時50分 熊沢蕃山遺跡 着
16時00分 矢田寺 着
          ※味噌なめ地蔵(鎌倉時代後期石仏)、春日神社本殿(室町時代、重要文化財)
          ※矢田寺から矢田山に向かうも道を間違い、矢田寺に戻る。
17時15分 矢田寺に戻る。
17時40分 南矢田公民館 着
18時15分 奈良県立民俗博物館(大和民俗公園内) 着
          ※移築民家集落
19時30分 JR「郡山」 着


戻 る

2005年 4月25日(月) JR福知山線脱線事故

 家が事故現場に近いので、取材のヘリコプターが群れ飛んでいるのが見える。
 JR福知山線は山登りをするようになってからよく利用する。沿線には魅力的で日帰り登山に適した山がたくさんある。


戻 る

2005年 4月24日(日) 大和三山(畝傍山、天香久山、耳成山)と甘樫丘に登る。

天気:晴時々曇。
 橿原神宮境内から神宮外周を巡り、最初に大和三山で最も高い畝傍山(うねびやま)に登る。畝傍山の山頂からは、続けて登る天香久山(あまのかぐやま)、耳成山(みみなしやま)が眼下に望め、遠く金剛葛城連山、二上山までも一望できる。畝傍山登頂後は甘樫丘(あまかしのおか)に登り、大和三山を同時に望む。のどかな飛鳥の里を見ながら、万葉の時代をしのぶ。
写真
●歩行歩数:55,198歩 歩行距離:27.6km
●歩行コース
 近鉄「畝傍御陵前」→橿原神宮→第三代安寧天皇陵→畝火山口(おむねやま)神社→畝傍山山頂→神武天皇陵→奈良県立橿原考古学研究所・同附属博物館→近鉄「橿原神宮前」→剣池→国営飛鳥歴史公園(甘樫丘地区公園)→史跡飛鳥水落遺跡→飛鳥寺→飛鳥資料館→大官大寺跡→天香久山→藤原宮跡→耳成山→近鉄「大和八木」
 7時 5分 近鉄「難波」 発
 7時36分 近鉄「大和八木」 着
 7時44分 近鉄「大和八木」 発
 7時50分 近鉄「畝傍御陵前」 着
          ※橿原神宮の正面参道入口まで歩く。空気がひんやりとしていて気持ちがいい。
          ※「県道畝傍御陵前停車場四条線・県道橿原神宮公苑線」は「日本の道100選」に選ばれている。 
 8時10分 橿原神宮正面入口 着
          ※本殿、深田池
 8時50分 第三代安寧天皇陵 着
 9時 5分 畝火山口神社 着
          ※ここから畝傍山登山の始まり。
          ※大和三山はいずれも低山だが、樹林帯を歩くので登山気分は味わえる。「ミニ登山」といったところ。
 9時25分 畝傍山山頂 着
          ※山頂には約15人いた。近隣の中高年男性がグループで登っているようだ。
           この山では総数30人ほどに出会ったことになるが、今日は日曜日だから多かったと思われる。
 9時45分 下山開始 
          ※十数分で下山できた。
10時25分 神武天皇陵 着
10時50分 奈良県立橿原考古学研究所・同附属博物館 着
          ※「県道125奈良 橿原神宮公苑線」を近鉄「橿原神宮前」まで歩く。
11時45分 剣池 着
12時40分 国営飛鳥歴史公園(甘樫丘地区公園) 着
13時00分 甘樫丘公園 川原展望台 着
          ※金剛葛城山系、二上山、生駒山、大和三山(畝傍山、天香久山、耳成山)、三輪山、御破裂山などが望まれる。
13時20分 甘樫丘公園 豊浦展望台 着
          ※この展望台からも上記と同様の素晴らしい展望。
13時55分 甘樫丘バス停 着
14時10分 史跡飛鳥水落遺跡 着
14時25分 飛鳥寺 着
15時10分 飛鳥資料館 着
15時40分 大官大寺跡 着
16時20分 天香久山山頂 着
          ※左:國常立(くにとこたち)神社 国土を治める神、右:高■(たかおかみ)神社 雨を司る龍神
16時35分 下山開始
          ※距離は短い(約5分)が、かなり急な丸太階段を下る。
16時40分 天香山神社 着
17時25分 藤原宮跡 着
18時00分 耳成山公園 着
18時10分 耳成山登山口 着
          ※登山口には「天神山 山口神社参道」とある。
18時20分 耳成山山頂 着
          ※「明治百年記念 明治天皇大演習御統監之地」の碑がある。
18時30分 下山開始
          ※約5分で下山終了。
19時30分 近鉄「大和八木」 着
19時38分 近鉄「大和八木」 発
20時 8分 近鉄「難波」 着


戻 る

2005年 4月22日(金) 八王子山から三石岳へ

天気:曇時々晴。
 JR湖西線「比叡山坂本」駅から山王さんの総本山、日吉大社まで歩き、八王子山に登る。続いて琵琶湖を眼下に三石岳(さんごくだけ)に登る。下山後、比叡山延暦寺の山門として栄えた坂本を散策する。
写真
●歩行歩数:43,081歩 歩行距離:21.5km
●歩行コース
 JR湖西線「比叡山坂本」→日吉大社→八王子山→三石岳→飯室不動堂→安楽律院→延暦寺松禅院→滋賀院門跡→JR湖西線「比叡山坂本」
 8時14分 JR「大阪」 発
 8時47分 JR「京都」 発
 9時 5分 JR湖西線「比叡山坂本」 着
          ※駅から日吉大社に向け、国道316号(比叡山線)を歩く。
          ※公人屋敷(旧岡本邸)、坂本観光案内所
 9時30分 日吉大社 着
          ※参拝券 300円
          ※東本宮本殿(国宝)
10時40分 
          ※三宮宮と牛尾宮の間の石階段から登山が始まる。ほとんどは木が茂ったかげの中を歩くが、それでも暑い。
11時00分 八王子山山頂 着
          ※山頂までの道は不鮮明。テープと踏み跡を慎重に確認しながら登る。
          ※山頂は風あり。肌寒い。ホトトギスが鳴く。
11時10分 鉄塔横 着
11時40分 
          ※木を採取している夫婦1組あり。
13時00分 
          ※八王子山登頂後、三石岳に向かうが、道を間違える。たまたま山菜採取に来たという男性に出会い道を教わる。
          ※今日のコースは道を間違えてもおかしくないほど、ガイドブックの説明が簡略過ぎた。
13時20分 三石岳山頂 着
14時15分 
          ※下山途上でヘビに出会う。
14時35分 飯室不動堂 着
15時00分 安楽律院 着
          ※「京極黄門定家碑」
15時35分 安楽律院 発
15時40分 延暦寺松禅院 着
          ※「ハイカー入山禁止」の表示あり。中に入らず、入口のみ写真撮影する。
17時45分 滋賀院門跡 着
          ※近くに叡山学院あり。
18時38分 JR湖西線「比叡山坂本」 発
18時55分 JR「京都」 着
19時 1分 JR「京都」 発
19時38分 JR「尼崎」 着


戻 る

2005年 4月18日(月) 稲荷山から将軍塚へ

天気:晴のち曇。
 神社仏閣が並ぶ東山三十六峰の南部にあたる稲荷山から「京都一周トレイル」に従って将軍塚まで歩く。途中、大谷本廟に寄る。

私の父は10年前の5月28日に亡くなりました。
京都の大谷本廟の無量寿堂には、父の遺骨が納められています。
大谷本廟では昨日と今日、総追悼法要が行われました。
写真
●歩行歩数:43,888歩 歩行距離:21.9km
●歩行コース
 京阪「伏見稲荷」→伏見稲荷大社→稲荷山山頂→泉涌寺(せんにゅうじ)→今熊野観音寺→剣神社→大谷本廟→清水山山頂→東山山頂公園→大日堂青蓮院門跡→円山公園→八坂神社→祇園→京阪「四条」
 8時42分 京阪「淀屋橋」 発
 9時32分 京阪「伏見稲荷」 着
 9時40分 伏見稲荷大社 着
10時30分 四ツ辻 着
10時55分 稲荷山山頂(一の峰) 着
11時35分 泉涌寺 着
11時40分 今熊野観音寺 着
12時10分 剣神社 着
12時55分 国道1号線 着
13時10分 大谷本廟 着
          ※大谷本廟の無量寿堂には私の父のお骨が納められている。
15時10分 大谷本廟 発
16時 5分 清水山山頂 着
16時35分 東山山頂公園 着
16時50分 大日堂青蓮院門跡 着
17時40分 円山公園 着
          ※坂本龍馬・中岡慎太郎の銅像
17時50分 八坂神社 着
18時30分 京阪「四条」 発
          ※各駅停車に乗車
20時 5分 京阪「淀屋橋」 着


戻 る

2005年 4月13日(水) 金熊寺、山中渓から四石山へ

天気:晴。
 梅の名所金熊寺(きんゆうじ)を訪ね、四石山(よついしやま)に登頂後、桜並木が美しい山中渓(やまなかだに)、旧紀州街道を歩く。
写真
●歩行歩数:39,914歩 歩行距離:20.0km
●歩行コース
 JR「和泉砂川」→金熊寺→JR「和泉砂川」
 JR「山中渓」→四石山→わんぱく王国→山中関所跡→往来安全経塚桜地蔵→境橋仇討ち場跡碑→旧紀州街道→子安地蔵尊→JR「山中渓」
 9時12分 JR「天王寺」 発
10時00分 JR「和泉砂川」 着
10時30分 阪和自動車道 着
10時50分 大阪府泉南警察署金熊寺駐在所・金熊寺バス停 着
11時00分 金熊寺 着
          ※金熊寺から四石山に向かうも、登山道をたくさんの工事車両が行き来していて極めて危険。
           別の登山口がないか金熊寺トンネルまで歩く。
12時00分 金熊寺トンネル 着
          ※別の登山口が見つからず、「和泉砂川」駅まで戻る。二つ先の「山中渓」駅から登ることにした。
13時00分 JR「和泉砂川」 着

***********************************

13時23分 JR「和泉砂川」 発
13時30分 JR「山中渓」 着
          ※「わんぱく王国」を通って四石山山頂を目指す。
14時40分 沢出合 着
15時20分 四石山山頂 着
15時30分 下山開始
          ※来た道を戻る。
16時35分 山中関所跡 着
17時10分 往来安全経塚桜地蔵 着
17時15分 境橋仇討ち場跡碑 着
17時40分 旧紀州街道 着
          ※子安地蔵尊
18時37分 JR「山中渓」 発
19時40分 JR「天王寺」 着


戻 る

2005年 4月11日(月) 熊野街道の始まり(天満橋〜四天王寺)を歩く。

天気:曇。
 昨年「紀伊山地の霊場と参詣道」がユネスコの世界遺産に登録されたが、今日は熊野詣の陸の出発地・八軒家船着場跡から「熊野街道の始まり」部分を歩き、途中で上町台地などを散策した。
写真
●歩行歩数:38,739歩 歩行距離:19.4km
●歩行コース
 大阪(梅田)→大江橋→日本銀行大阪支店→大阪市役所→中之島図書館→中央公会堂→淀屋橋→淀屋屋敷跡→大阪市立愛珠幼稚園→適塾→難波橋→天神橋→天満橋→八軒家船着場跡→中大江公園→谷町六丁目→谷町九丁目→上汐公園→大阪府天王寺警察署→愛染堂・大江神社・愛染坂→口縄坂・善龍寺→安居神社(真田幸村戦死の地)→四天王寺→堀越神社→天王寺公園→美術館→通天閣→地下鉄「恵美須町」駅
     (注)天満橋から四天王寺までの熊野街道の距離(寄り道をしない場合)は約4Km。
15時30分 大阪(梅田) 発
15時38分 梅田新道 着
15時45分 大江橋 着
15時50分 日本銀行大阪支店、大阪市役所 着
15時53分 中之島図書館 着
15時55分 中央公会堂 着
16時 5分 淀屋橋、淀屋屋敷跡 着
16時15分 適塾、大阪市立愛珠幼稚園 着
16時55分 難波橋 着
17時 5分 天神橋 着
17時15分 天満橋 着
17時20分 八軒家船着場跡 着
17時25分 熊野街道来歴碑 着
17時45分 中大江公園 着
18時 5分 谷町六丁目 着
          ※「大坂天満八軒家から1.8Km」
18時40分 谷町九丁目 着
19時10分 上汐公園 着
19時25分 大阪府天王寺警察署 着
20時00分 大江神社 着
          ※愛染坂、愛染堂
20時40分 口縄坂 着
          ※善龍寺
21時10分 安居神社(安居天満宮) 着
          ※真田幸村戦死の地
21時25分 四天王寺 着
21時40分 堀越神社 着
21時50分 天王寺公園 着
22時20分 地下鉄「恵美須町」駅 着


戻 る

2005年 4月 9日(土) 吉野山から百貝岳へ

天気:晴。
 桜の名所として有名な吉野山から百貝岳(ひゃっかいだけ)に登る。金峯神社までは行楽客もハイカーも多かったが、百貝岳まで行く行楽客はなく、ハイカーも私1人だったのではないかと思う。
写真
●歩行歩数:40,246歩 歩行距離:20.1km
●歩行コース
 近鉄「吉野」→如意輪寺→花矢倉→吉野展望台→吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)→高城山→金峯神社→鳳閣寺→百貝岳山頂→(下山)→西行庵→(来た道を戻る)→勝手神社→近鉄「吉野」
 8時15分 自宅 発
 9時20分 近鉄「阿部野橋」 発
          ※行楽客で一杯。約三分の二の人たちが終点の「吉野」駅まで乗った。
11時00分 近鉄「吉野」 着
          ※ホームが行楽客であふれている。
          ※駐車場には観光バスが多い。
13時30分 牛頭天王社跡 着
13時42分 高城山(展望台) 着
14時30分 金峯神社 着
          ※役行者修行場・源義経の隠塔
15時00分 宝塔院跡 着
15時20分 苔清水 着
16時 5分 鳳閣寺 着
16時30分 理源大師廟(石の廟塔) 着
17時00分 百貝岳山頂 着
          ※下山開始
18時00分 西行庵 着
          ※手ぶらの若いアベックが登って来るのに出会う。途中まで車で来た風である。
18時17分 分岐点(宝塔院跡) 着
          ※これより来た道を戻る。
          ※日暮れが近いが、ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴いている。
19時10分 勝手神社 着
20時25分 近鉄「吉野」駅 着
20時38分 近鉄「吉野」駅 発
22時10分 近鉄「阿部野橋」駅 着


戻 る

2005年 4月 7日(木) 三石山へ

天気:曇。
 三石山(みついしやま)は金剛生駒紀泉国定公園内にあり、山頂近くからは高野山、大峰山系、紀ノ川を一望できる。
写真
●歩行歩数:26,489歩 歩行距離:13.2km
●歩行コース(やや健脚向き)
 南海「紀見峠」→高山森林公園→三石山山頂→杉村公園→南海「御幸辻」
 9時10分 自宅 発
10時24分 南海「難波」 発
11時10分 南海「紀見峠」 着
          ※無人駅
          ※駅前の看板によると、三石山まで3.8Km(2時間10分)、高山森林公園まで1.4Km(50分)
11時45分 登山口 着
          ※終始ウグイスが「ホーホケキョ」と出迎えてくれた。
          ※今日はハイカーに誰1人出会わなかった。
          ※暑い。上着脱ぐ。
12時 5分 東屋 着
          ※高山森林公園、和歌山県朝日夕陽百選
12時30分 山ノ神 着
12時55分 鉄塔 着
          ※時々クモの巣が顔にかかる。
           今日のコースはガイドブックで紹介はされているが、あまり人が通らない、人気のないコースということかもしれない。
13時25分 三差路 着
14時00分 三石山山頂 着
          ※山頂から携帯電話で自宅へ電話したが通じた。
14時30分 下山開始
15時00分 鉄塔下の分岐点 着
          ※左の道を下る。
16時30分 杉村公園 着
          ※桜満開。近隣の人と思われる数人に出会う。
17時20分 南海「御幸辻」 発
18時 9分 南海「難波」 着


戻 る

2005年 4月 5日(火) 高岳から三草山へ

天気:晴。
 北条時頼ゆかりの猪名川不動尊から北摂の高岳(たかだけ)に登り、下山後三草山にも登る。
写真(高岳)
写真(三草山)
●歩行歩数:50,653歩 歩行距離:25.3km

●歩行コース(高岳)
 阪急バス停「杉生」→鎌倉橋→猪名川変電所→猪名川不動尊→高岳山頂→自然の森キャンプ場→国道173号→一里松キャンプ場→阪急バス停「森上」
●歩行コース(三草山)
 阪急バス停「森上」→岐尼(きね)神社→慈眼寺→ゼフィルスの森→三草山山頂→(来た道を戻る)→阪急バス停「森上」
 6時20分 自宅 発
 6時55分 阪急「梅田」 発
 7時55分 能勢電鉄「日生中央」 着
 8時10分 阪急バス停「日生中央駅前」 発
 8時45分 阪急バス停「杉生」 着
 8時55分 鎌倉橋(猪名川) 着
 9時15分 猪名川変電所 着
          ※蝶々散見。暑いので上着を脱ぐ。
 9時45分 猪名川不動尊 着
11時15分 高岳山頂 着
11時45分 林道出合 着
12時35分 自然の森キャンプ場 着
13時15分 国道173号 着
13時20分 一里松キャンプ場・青少年の家・行者山・岩家寮 着
13時50分 阪急バス停「行者口」前 着
14時20分 「縄文前期中筋遺跡」 着
14時25分 阪急バス停「東山辺」前 着
**************************************
14時55分 岐尼神社 着
15時25分 慈眼寺 着
          ※近くに神山公民館あり。
15時50分 ため池 着
          ※三草山山頂まで1.1Km地点。
16時10分 ゼフィルスの森 着
          ※三草山山頂まで0.7Km地点。
16時45分 三草山山頂(三等三角点) 着
16時55分 下山開始
18時00分 阪急バス停「森上」 着
18時 8分 阪急バス停「森上」 発
18時32分 能勢電鉄「山下」駅 着
18時45分 能勢電鉄「山下」駅 発
19時35分 阪急「梅田」 着