戻 る

2005年 5月27日(金) 梅田、天六方面散策。

 梅田、天六方面散策。
●歩行歩数:45,722歩 歩行距離:22.9km
●歩行コース
 自宅→区図書館→北野公園→淀川堤防→十三大橋→ピアスタワー→ホテル阪急→梅田芸術劇場→毎日放送→LOFT→HEPナビオ→お初天神→太融寺→扇町公園→キッズプラザ大阪→扇町プール→JR「天満」駅前→天神橋筋商店街→大阪くらしの今昔館→毛馬閘門→与謝蕪村生誕地→毛馬橋→長柄八幡宮→長柄橋→淀川通→水道記念館→JR「新大阪」駅前→淀川通→阪急「十三」駅前→北野高校→JR「塚本」駅前→歌島橋交差点→自宅
●デジカメ修理中のため本日も写真はない。


戻 る

2005年 5月23日(月) 近松門左衛門ゆかりの地・尼崎を散策する。

 日本のシェイクスピアと言われる劇作家・近松門左衛門は晩年、尼崎(兵庫県)に居を構え、最も脂の乗り切った時代を過ごした。
 帰途、JR福知山線列車脱線事故の現場に寄る。
●歩行歩数:48,628歩 歩行距離:24.3km
●歩行コース
 自宅→阪神「尼崎」駅前→JR「尼崎」駅前→神崎川一心地蔵尊→神崎金比羅さんの石灯籠→神崎遊女塚→若王子遺跡→近松公園→近松記念館→久々知須佐男神社→広済寺(近松門左衛門の墓)→近松ロード→JR「塚口」駅前→JR「尼崎」駅前→阪神「尼崎」駅前→自宅
●デジカメ修理中のため本日も写真はない。

11時00分 自宅 発
11時30分 今福公園(尼崎市) 着
11時40分 王子製紙神崎工場 着
12時10分 宮前公園 着
12時30分 尼崎市立浦風小学校 着
12時31分 小田南公園 着
12時45分 大物橋跡 着
          ※大物川緑地、歴史の散歩道
12時55分 大物くずれの戦跡碑 着
13時05分 阪神「尼崎」駅前 着
          ※玉江橋線を北に向かって歩く。
13時40分 尼崎市記念公園 着
14時15分 JR「尼崎」駅前 着
14時40分 神崎橋、神崎川一心地蔵尊 着
14時55分 神崎金比羅さんの石灯籠 着
15時00分 神崎遊女塚 着
15時30分 名神高速道路 高架をくぐる。
15時32分 東園田橋 着
          ※雨が降り始める。
16時30分 若王子遺跡 着
          ※どしゃ降りの雨になる。
16時40分 近松公園 着
          ※近松記念館、久々知須佐男神社、広済寺(近松門左衛門の墓)
          ※雨止む。
17時20分 JR「塚口」駅前 着
 ※先のJR福知山線の列車脱線事故のため、宝塚から尼崎区間が現在も運行休止になっている。駅のホームにはもちろん誰もいなくて、周囲も閑散としていた。線路は列車が走らないので赤く錆び、廃線のような雰囲気だ。前面を青いシートで包んだ列車が一台と、無傷と見える列車が数台、停車していた。近くでJRの作業員と思われる方数人を見かけた。
 ※この路線は白髪岳、虚空蔵山、羽束山など、私も山登りによく利用した路線だ。事故現場に近づくにつれ、目頭が熱くなってきた。
17時50分 JR福知山線列車脱線事故現場 着
 ※献花台が置かれていると思われる白いテントと黒服を着た数人の人を見かけた。線路上にはたくさんのJR作業員、調査員と思われる方々が作業をされていた。事故現場であるマンションを遠回りに一周した。
18時50分 阪神「尼崎」駅前 着
18時52分 尼崎アルカイックホール 着
19時40分 自宅 着


戻 る

2005年 5月21日(土) 堺(大阪府)の街を歩く。

 堺の街、豪商たちが築いた自治都市「東洋のベニス」を歩く。
●歩行歩数:22,345歩 歩行距離:11.2km
●歩行コース
 南海「七道」→旧鉄砲鍛冶屋敷→山口家住宅→西本願寺堺別院→妙国寺→ザビエル公園→千利休屋敷跡→南海「三国ヶ丘」


戻 る

2005年 5月19日(木) 五月山へ

天気:晴
 大阪府池田市の市街地に近い五月山(さつきやま)に登る。五月山という名の山はなく、ピークの千代山(ちよのやま)を含めた一帯を五月山という。五月平展望台、日の丸展望台、五月台、秀望台からの展望は、いずれも標高が低いにもかかわらずすばらしい。幼稚園児や小学校の児童多し。
写真
●歩行歩数:24,200歩 歩行距離:12.1km
●歩行コース
 阪急「池田」→池田城跡公園→五月平展望台→日の丸展望台(千代山、五月山)→五月台→秀望台→阪急「池田」
 7時30分 自宅 発
 8時17分 阪急「梅田」 発
 8時37分 阪急「池田」 着
 9時 5分 池田城跡公園 着
          ※櫓風展望休憩舎
          ※こじんまりとした美しい公園。
 9時30分 池田城跡公園 発
 9時40分 ふれあい橋 着
          ※五月山体育館
10時25分 五月平展望台 着
          ※真正面に大阪国際空港が見える。
10時45分 五月山霊園 着
11時00分 日の丸展望台 着
12時15分 五月台 着
12時30分 秀望台 着
13時25分 阪急「池田」駅 発
13時45分 阪急「梅田」駅 着


戻 る

2005年 5月17日(火) 伊那佐山へ

 天気:晴
 奈良県南部に位置し、神武天皇東征の史跡とされる伊那佐山(いなさやま)に登る。下山後、崇神天皇ゆかりの墨坂神社を訪ねる。
 今日のコースは危険なところは全くなく、安心して歩けた。かつ、鳥の鳴き声が聞こえてくるぐらいで、極めて静か。ただ、歩く距離が短かかったので物足りない感じがした。
写真
●歩行歩数:29,470歩 歩行距離:14.7km
●歩行コース
 奈良交通バス停「比布(ひふ)」→伊那佐山→林道奥の森米山線→奈良交通バス停「上井足中(かみいたになか)」前→榛原(はいばら)町役場→宇陀川伝承地→墨坂神社→弘法大師の岩清水→近鉄「榛原」
 9時45分 自宅 発
10時55分 近鉄「鶴橋」 発
11時45分 近鉄「榛原」 着
11時50分 奈良交通バス停「榛原駅」 発
12時00分 奈良交通バス停「比布」 着
・・・・・・・・・・(近辺散策)・・・・・・・・・・
12時50分 竹橋 着
13時00分 「十五丁 大明神道」 着
          ※伊那佐山山頂まで1300m地点。
13時15分 鳥居・石道標「右やたき、左嶽大明神」 着
          ※伊那佐山山頂まで750m地点。
13時45分 猿岩展望台 着
          ※40歳前後の男性ハイカー1人に出会う。
13時50分 伊那佐山山頂 着
          ※写真撮影後、すぐ下山開始。
14時25分 
          ※林道奥の森米山線を下る。途中、鹿を見かける。
14時50分 奈良交通バス停「上井足中」前 着
15時25分 榛原町役場 着
15時40分 宇陀川伝承地 着
15時50分 墨坂神社 着
16時20分 弘法大師の岩清水 着
16時50分 近鉄「榛原」駅 着
17時10分 近鉄「榛原」駅 発
18時35分 近鉄「難波」駅 着


戻 る

2005年 5月15日(日) 札立山、大福山、俎石山へ

 天気:曇時々晴
 大阪府と和歌山県の境に連なる和泉山脈の西端部に位置する札立山(ふだたてやま)、大福山(だいふくやま)、俎石山(まないたいしやま)を縦走する。縦走路からは紀泉の山々、紀淡海峡、和歌山市街地、紀ノ川を望む。樹林帯を歩くので、直接太陽の光を浴びることはほとんどない。
写真
●歩行歩数:41,412歩 歩行距離:20.7km
●歩行コース
 南海本線「孝子(きょうし)」駅→高仙寺→高野山(たかのやま)→札立山→大福山→俎石山→南海本線「箱作(はこつくり)」駅
 7時00分 自宅 発
 8時10分 南海本線「難波」 発
 8時57分 南海本線「箱作」 着
・・・・・・・・・・(近辺散策)・・・・・・・・・・
10時45分 南海本線「箱作」 着
11時 2分 南海本線「孝子」 着
11時30分 高仙寺 着
          ※高仙寺には役行者(えんのぎょうじゃ)の母親の墓がある。
12時 5分 高野山(たかのやま)山頂 着
12時20分 反射板 着
12時50分 
          ※中高年男女8人グループのハイカーに出会う。
14時15分 札立山山頂 着
          ※リスに出会う。
15時30分 奥辺峠(淡輪、六十谷分岐) 着
          ※ウサギに出会う。
16時00分 
          ※青年ハイカー1人に出会う。
16時20分 大福山山頂 着
16時50分 俎石山山頂 着
19時20分 南海本線「箱作」 着
19時40分 南海本線「箱作」 発
          ※普通電車に乗る。途中で急行に乗り換える。
20時50分 南海本線「難波」 着


戻 る

2005年 5月13日(金) 有馬富士(角山)へ

 天気:曇時々小雨のち晴
 有馬富士は別名角山(つのやま)といい、兵庫県三田市に位置する。美しい円錐形の山容をしていて、山麓周辺は「有馬富士公園」として整備されている。低山で、これだけでは物足りないので山の北側に位置する花山院(かざんいん)まで足をのばす。
写真
●歩行歩数:51,499歩 歩行距離:25.7km
●歩行コース
 JR福知山線「三田」駅→三輪神社→有馬富士公園→有馬富士→十二尼妃の墓→花山院→JR福知山線「三田」駅
 7時40分 自宅 発
 8時26分 阪急「梅田」 発
          ※JR福知山線の脱線事故のため、JR福知山線の「宝塚」駅から「尼崎」駅区間が運転休止されている。
           振替輸送のためか乗客が多い。駅員も多い。
 9時 2分 阪急「宝塚」 着
 9時34分 JR福知山線「三田」 着
          ※曇り空から小雨になる。一時傘をさしながら歩く。
10時10分 三輪神社 着
          ※神社の右のゆるやかな登り坂を歩く。
10時35分 三田ゴルフクラブ 着
10時50分 兵庫中央病院 着
11時10分 有馬富士公園口 着
          ※「県道570兵庫 有馬富士公園線」を歩く。
11時35分 有馬富士公園 着
          ※有馬富士橋、パークセンター、三田市立自然学習センター、かやぶき民家
12時50分 有馬富士登山道入口 着
          ※日が照っているが暑くはない。空気が冷たく乾燥している感じがする。
          ※ウグイスが鳴く。
          ※砂利、コンクリートで整備された道を行く。
13時20分 有馬富士山頂 着
          ※山頂からの展望は良くない。下山開始すぐの「わんぱく砦」からの展望がすばらしい。
13時45分 頂上広場 着
          ※観察小屋
14時 5分 芝生広場 着
14時20分 菖蒲園(有馬富士公園内) 着
15時10分 有馬富士公園を出る。
15時20分 有馬富士公園口 着
          ※「県道49兵庫」を歩く。
16時00分 十二尼妃の墓 着
16時20分 花山院 着
16時55分 花山院 出る。
          ※JR「三田」まで歩く。
19時 5分 JR「三田」 着
19時40分 JR「三田」 発
          ※普通電車に乗車。
19時57分 JR「宝塚」 着
20時55分 阪急「梅田」 着


戻 る

2005年 5月10日(火) 玉川峡から国城山へ

 天気:晴
 緑におおわれた渓谷に沿って歩き、後半は国城山(くにぎさん)に登り、山頂から紀ノ川、金剛山系、はるか大峰山まで見晴らす大パノラマを楽しむ。
 玉川峡・・・高野三山のひとつ摩尼山の源流から紀ノ川にそそぐ丹生川の上流渓谷。奇岩が清流の中や川岸に点在している。ゲンジボタルの生息地としても知られている。
写真
●歩行歩数:48,653歩 歩行距離:24.3km
●歩行コース
 南海高野線「高野下」駅→赤瀬橋→塩之瀬橋→九度山町農林総合研修センターさえもん→大柳橋→迎の辻橋→丹生(にう)川丹生神社→御陵橋→市平橋→丹生の滝→犬戻→国城山(国城神社)→明神ヶ田和→南海高野線「紀伊清水」駅
 8時15分 自宅 発
 9時19分 南海「難波」 発
10時30分 南海高野線「高野下」 着
          ※玉川峡に沿って歩く。
           車が時々通るが、のんびりした気分で歩ける。
           日が照っているが、空気はひんやりとしていて気持ちが良い。
11時20分 玉川峡塩之瀬キャンプ場 着
          ※塩之瀬橋
11時50分 九度山町農林総合研修センターさえもん・ふるさと産品直売所 着
12時10分 大柳橋 着
12時20分 迎の辻橋 着
          ※丹生川丹生神社
12時35分 御陵橋 着
          ※どーむびれっじ
12時55分 市平橋 着
13時40分 丹生の滝 着
14時15分 犬戻 着
          ※これより国城山に向かったが、標識がほとんどないため、道を間違えて進む。
16時00分 
          ※農作業をされていたおばあさんに道を聞く。標識がないせいでよく聞かれるとのこと。
17時10分 国城山(くにぎさん)山頂(国城神社) 着
17時40分 下山開始
18時45分 南海高野線「紀伊清水」駅 着
18時52分 南海高野線「紀伊清水」駅 発
19時50分 南海「難波」駅 着


戻 る

2005年 5月 8日(日) 唐櫃越(沓掛山、みすぎ山)を歩く。

 天気:曇一時晴
  明智光秀の本能寺攻めの道としても使われたといわれる唐櫃越(からとごえ)を歩く。このコースは「やや健脚向き」だが、特別険しい道はなく快調に歩ける。山中は緑の木々に囲まれているので涼しい。街に近い山なので興ざめだが、反面安心して歩ける。
写真
●歩行歩数:39,697歩 歩行距離:19.8km
●歩行コース(やや健脚向き)
 阪急嵐山線「上桂」駅→沓掛山(くつかけやま)→みすぎ山→宝泉寺→「トロッコ亀岡」駅前→JR「馬堀」駅前→明智光秀公築城亀山城跡→JR「亀岡」駅
 8時15分 自宅 発
 9時10分 阪急「梅田」 発
 9時55分 阪急嵐山線「上桂」 着
10時20分 六地蔵 着
10時40分 
          ※小さな子供連れの中年男性(近隣の方か)に出会う。
11時00分 
          ※自転車に乗ったハイカー(青年)に出会う。
          ※中年男女5人のグループを追い越す。
11時20分 沓掛山まで20分地点 着
          ※左手に亀岡の市街地を垣間見ながら歩く。
           登山道は人声も聞こえてきて興ざめだが、ほとんど急な坂もなく、安心して歩ける。
           木々の緑に囲まれて、直接太陽の光を浴びることがないので涼しい。
11時30分 
          ※自転車に乗ったハイカー(青年)に出会う。
11時40分 
          ※中年夫婦のハイカーを追い越す。
11時50分 沓掛山山頂 着
          ※すぐに下山開始。
12時30分 
          ※アスファルトの林道に出る。曇り空のためと、空気がひんやりとしているため気持ち良く歩ける。
          ※蝶が舞っている。ホトトギスが鳴いている。
12時40分 
          ※中年夫婦のハイカーに出会う。
12時50分 
          ※道端で休憩中の60歳代男性ハイカーに出会う。
13時35分 みすぎ山山頂 着
          ※鈴を鳴らした60代の男性ハイカーに出会い、二言三言話す。
          ※すぐに下山開始
14時20分 宝泉寺 着
14時35分 高橋(鵜の川) 着
14時45分 「トロッコ亀岡」駅前 着
15時20分 JR「馬堀」駅前 着
16時00分 亀岡市立病院 着
17時00分 大本教 着
17時10分 明智光秀公築城亀山城跡 着
17時29分 JR「亀岡」駅 発
18時40分 JR「大阪」駅 着


戻 る

2005年 5月 4日(水) 当尾(とうのお)巡り

天気:快晴
写真
●歩行歩数:38,252歩 歩行距離:19.1km
●歩行コース
 JR「加茂」駅→加茂青少年山の家→大門仏谷磨崖仏→大門石仏群→首切地蔵→藪の中三尊→あたご灯籠→からすの壺→わらい仏→八帖岩→岩船寺(がんせんじ)→浄瑠璃寺(じょうるりじ)→なかおの阿弥陀如来座像→JR「加茂」駅→木津川→JR「加茂」駅
 8時30分 自宅 発
 9時25分 JR「大阪」 発
10時27分 JR「加茂」 着
11時25分 高田橋(赤田川) 着
12時 5分 西小の分岐 着
12時10分 加茂青少年山の家 着
12時20分 大門の仏谷 着
12時40分 首切地蔵 着
12時45分 藪の中三尊 着
12時55分 あたご灯籠 着
          ※からすの壺
13時20分 わらい仏 着
13時25分 八帖岩 着
13時45分 岩船寺 着
14時15分 浄瑠璃寺 着
          ※本堂、三重塔、庭園
14時40分 浄瑠璃寺 発
14時45分 なかおの阿弥陀如来座像 着
16時 5分 JR「加茂」駅 着
16時35分 木津川 着
17時00分 JR「加茂」駅 着
17時 6分 JR「加茂」駅 発
18時10分 JR「大阪」駅 着


戻 る

2005年 5月 3日(火) 大野川緑陰道路から淀川右岸を経て矢倉緑地へ