戻 る

2005年 6月30日(木) 油コブシからアイスロードへ 

 天候:薄曇り

 六甲山上への最短コースといわれる油コブシ道を登り、アイスロード(前ガ辻道)を下る。
 アイスロード・・・古くは前ガ辻道といわれ、灘へ下る商いの道であった。山上がマイナス15℃にも冷え込むことに目を付けた神戸と京都の商店が、山上で氷を作り、春から夏にかけてこれを切り出し、この道を通って運んだ。そのため、いつしか「アイスロード」といわれるようになった。
写真
●歩行歩数: 30,285歩 歩行距離:15.1km
●歩行コース
 六甲ケーブル下→油コブシ→六甲山上・記念碑台→アイスロード→六甲ケーブル下

12時 5分 阪神「御影」 着
          ※バス乗車
12時37分 六甲ケーブル下 着
          ※往復共にケーブルには乗らないで歩く。
14時45分 油コブシ三角点 着
15時30分 六甲ケーブル山上駅 着
16時15分 六甲山自然保護センター、記念碑台 着
16時35分 六甲山ホテル 着
16時45分 アイスロード 着
          ※アイスロードを下る。
18時 5分 表六甲ドライブウェイ(新六甲大橋下) 着
18時30分 六甲ケーブル下 着
          ※バスは利用せず、阪神「御影」駅まで歩く。
18時55分 六甲登山口 着
19時00分 阪急「六甲」駅前 着
19時20分 JR「六甲道」駅前 着
19時50分 阪神「石屋川」駅前 着
20時00分 阪神「御影」駅 着


戻 る

2005年 6月25日(土) 青山高原へ 

 天候:晴(もやのため展望は良くなかった)

 伊勢と伊賀の境をなす丘陵。東に伊勢湾、南に大台ヶ原を一望できる。天候が良ければ富士山まで見えると言われる。丸山草原から滝見台を経て、東青山四季のさとまでの下山道はほとんどが自然の山道で、またハイカーも少なく、静かで、たっぷり山歩きを楽しめた。
写真
●歩行歩数: 36,673歩 歩行距離:18.3km
●歩行コース
 近鉄「西青山」駅→青山高原サニーヴィラ→青山高原三角点→丸山草原→ピクニックランド→あせびの丘→滝見台→布引滝→東青山四季のさと→近鉄「東青山」駅

 8時50分 近鉄「上本町」 発
          ※運賃 1230円、特急料金 870円
 9時41分 近鉄「名張」 着
 9時51分 近鉄「名張」 発
10時 2分 近鉄「青山町」 着
10時18分 近鉄「青山町」 発
10時25分 近鉄「西青山」 着
10時50分 乗馬クラブ 着
11時20分 東海自然歩道 青山歩道橋 着
          ※青山高原サニーヴィラ
13時45分 青山高原三角点 着
15時10分 丸山草原 着
15時25分 ピクニックランド 着
15時40分 あせびの丘
16時 5分 
          ※ヘビを見かける。がさがさと音を立てて逃げていった。
16時10分 
          ※ハイカー1組(初老の夫婦)に出会う。
16時40分 滝見台 着
          ※ここから近鉄「東青山」駅まで約3km。
16時50分 布引滝 着
18時30分 
          ※鹿を見かける。素早く姿を隠してしまった。
18時45分 「東青山四季のさと」 着
19時21分 近鉄「東青山」 発
19時46分 近鉄「名張」 着
19時51分 近鉄「名張」 発
20時51分 近鉄「難波」 着


戻 る

2005年 6月14日(火) ごろごろ岳から東お多福山へ

  天候:晴のち薄曇
 ごろごろ岳というユーモラスな名前は、標高が565.6mあることから、また大きな岩がごろごろあることから、命名されたそうである。東お多福山に登るのは二度目である。
写真(ごろごろ岳)
写真(東お多福山)
●歩行歩数: 38,721歩 歩行距離:19.4km
●歩行コース
 ごろごろ岳
 阪神「西宮」駅→西宮神社→阪神「香櫨園」駅前→夙川オアシスロード→大手前大学→阪急「夙川」駅前→阪急「苦楽園口」→苦楽園筋→阪急バス停「苦楽園」前→苦楽園神社→ごろごろ岳→奥池→奥山貯水池→阪急バス停「東お多福山登山口」
 東お多福山
 阪急バス停「東お多福山登山口」→東お多福山山頂→阪急バス停「東お多福山登山口」

 ごろごろ岳
10時27分 阪神「尼崎」駅 発
10時35分 阪神「西宮」駅 着
10時40分 えびす宮総本社 西宮神社 着
11時20分 阪神「香櫨園」駅前 着
          ※「夙川オアシスロード」を歩く。
11時40分 大手前大学 着
11時50分 阪急「夙川」駅前 着
12時15分 阪急「苦楽園口」駅前 着
          ※「苦楽園筋」を歩く。
13時25分 阪急バス「苦楽園」バス停前 着
13時35分 苦楽園神社 着
14時00分 黒川古文化研究所 着
15時20分 ごろごろ岳山頂 着
15時30分 
          ※奥池から来たと言う自転車3人組(青年)に出会う。
16時00分 奥池 着
16時20分 奥山貯水池、六甲ハウス 着
16時25分 エンバ中国近代美術館 着
16時35分 阪急バス「東お多福山登山口」バス停前 着
--------------------------------------------------
 東お多福山
16時45分 阪急バス「東お多福山登山口」バス停前 発
17時20分 東お多福山山頂 着
17時40分 下山開始
18時 5分 阪急バス「東お多福山登山口」バス停前 着
18時36分 阪急バス「東お多福山登山口」バス停 発
19時00分 阪神「芦屋」駅前 着
19時30分 阪神「尼崎」駅 着


戻 る

2005年 6月12日(日) 繖山(きぬがさやま)から安土城跡へ

  天候:曇
 琵琶湖の湖東、観音寺山の別名を持つ繖山。そこにある聖徳太子の創建と伝わる観音正寺を訪ね、織田信長が築いた安土城に登る。観音寺山から琵琶湖、比良山系の展望を堪能する。
写真
●歩行歩数: 30,307歩 歩行距離:15.2km
●歩行コース
 JR琵琶湖線「安土」駅→安土町立図書館→安土町役場→石寺楽市→日吉神社→観音正寺→観音寺城跡→繖山三角点→安土城跡(本丸跡・天主台跡)→JR「安土」駅

 7時45分 JR「大阪」駅 発
 8時15分 JR「京都」駅 着
 8時29分 JR「京都」駅 発
 9時20分 JR琵琶湖線「安土」 着
10時 5分 安土町立図書館・安土町役場 着
10時45分 石寺楽市 着
          ※表参道登り口、観音正寺まで十二丁。
10時50分 日吉神社 着
11時40分 観音正寺 着
12時40分 観音正寺 発
12時45分 観音寺城跡 着
13時15分 繖山三角点 着
15時30分 安土城 天主台跡・本丸跡 着
16時45分 JR「安土」駅 着
17時27分 JR「安土」駅 発
18時55分 JR「大阪」駅 着


戻 る

2005年 6月10日(金) 若草山へ

 天候:曇
   若草山は奈良公園内にある。
   世界遺産の春日山原始林沿いを歩き、若草山の山頂からは360度の大パノラマを満喫する。

写真
●歩行歩数: 41,199歩 歩行距離:20.6km
●歩行コース
 JR「奈良」駅→猿沢池(興福寺五重塔)→春日大社→首切地蔵→若草山→二月堂→南大門→大仏殿→奈良国立博物館→近鉄「奈良」駅→JR「奈良」駅

 9時57分 JR「天王寺」駅 発
          ※大和路快速
10時30分 JR「奈良」駅 着
          ※三条通を行く。
10時50分 猿沢の池(興福寺五重塔) 着
11時10分 春日大社 一の鳥居 着
11時40分 二の鳥居 着
11時50分 春日若宮 着
12時15分 南部交番 着
12時45分 妙見宮 着
12時50分 三本杉跡 着
13時15分 地獄谷園地 着
13時20分 首切地蔵 着
          ※荒木又右衛門が試し斬りしたといわれる。鎌倉時代の作と伝わる。
13時35分 芳山交番 着
13時55分 大原橋 着
14時10分 鶯の滝 着
14時35分 花山地蔵の背 着
15時00分 若草山山頂(鶯塚古墳) 着
16時25分 二月堂 着
          ※大仏殿、南大門、奈良国立博物館
18時00分 近鉄「奈良」駅 着
18時25分 JR「奈良」駅 着
18時41分 JR「奈良」駅 発
19時15分 JR「天王寺」駅 着


戻 る

2005年 6月 7日(火) 明智越と保津峡ハイキングコースを踏破する。

 @明智越・・・本能寺攻めに明智光秀が使った古道の一つが「明智越」である。
          厳しい登りもなく、ほとんど木陰の道を歩くので、「山歩き」を存分に気楽に楽しめる。ただ展望は期待できない。
写真
 A保津峡・・・保津川下りで有名な保津峡の左岸を、JR「保津峡」駅からJR「亀岡」駅まで歩く。
写真

●歩行歩数(@+A): 38,679歩 歩行距離(@+A):19.3km

●歩行コース
 @明智越
    JR「亀岡」駅→峯の堂→神明峠分岐→ゆずの里歩道→保津峡橋→JR「保津峡」駅
 A保津峡
    JR「保津峡」駅→保津八幡宮→保津橋→保津川下り乗り場→JR「亀岡」駅

 8時30分 自宅 発
 9時 5分 JR「大阪」駅 発
 9時45分 JR「京都」駅 着
10時 4分 JR「京都」駅 発
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  @明智越
10時25分 JR「亀岡」駅 着
11時10分 水尾まで5Km地点 着
11時20分 「明智越ハイキングコース」に入る。
         ※終始木陰の中を歩く。急な登りもなく、安心して歩ける。ただ、展望は期待できない。
         ※茶色の小さなカエル数匹の群と、茶色の小さなチョウチョの群(登山道のいたるところで)を見かける。
12時00分 峯の堂 着
12時30分 神明峠分岐 着
13時15分 丸太橋 着
13時25分 ゆずの里歩道 着
13時50分 保津峡橋 着
13時55分 JR「保津峡」駅 着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  A保津峡
14時00分 JR「保津峡」駅 発
14時10分 「保津峡ハイキングコース」に入る。
16時45分 保津八幡宮 着
16時55分 保津橋 着
17時20分 JR「亀岡」駅 着
17時43分 JR「亀岡」駅 発
18時10分 JR「京都」駅 着
19時10分 JR「大阪」駅 着


戻 る

2005年 6月 5日(日) 再び、須磨アルプスへ

写真
●歩行歩数: 21,347歩 歩行距離:10.7km
●歩行コース
 山陽電鉄「須磨浦公園」駅→鉢伏山展望広場→旗振山・旗振茶屋→鉄拐山→おらが茶屋・おらが山公園→栂尾山→横尾山→須磨アルプス→東山→神戸市営地下鉄「妙法寺」駅
 6時00分 自宅 発
 7時20分 山陽電鉄「須磨浦公園」駅 着
 8時25分 旗振山山頂(旗振茶屋) 着
 8時45分 鉄拐山(てつかいさん)山頂 着
 9時 5分 おらが山 着
10時00分 栂尾山山頂 着
10時30分 横尾山山頂 着
10時40分 須磨アルプス 着
11時20分 東山 着
12時00分 神戸市営地下鉄「妙法寺」駅 着
12時10分 神戸市営地下鉄「妙法寺」駅 発
          ※「三宮」駅で阪神に乗り換える。
13時 5分 阪神「尼崎」駅 着


戻 る

2005年 6月 3日(金) 淀川堤防へ。