戻 る

2005年11月26日(土) 笹間ヶ岳に登る。

 湖南アルプスの、岩場が多い笹間ヶ岳に登る。
天候:晴
写真
●歩行歩数:32,042歩 歩行距離:16.0km
●歩行コース
 帝産バス停「上関(かみぜき)」→神茂智(しんもち)神社→笹間ヶ岳→国道422号→耳だれ不動→帝産バス停「神立」
10時30分 JR「大阪」 発
11時20分 「石山」 着
11時40分 帝産バス停「石山駅」 発
12時 5分 「上関」 着
14時20分 笹間ヶ岳山頂(八畳岩) 着
15時50分 国道422号 着
16時25分 大津市指定文化財「史跡阿弥陀三尊不動明王磨崖仏」 着
17時40分 帝産バス停「神立」 着
17時44分 「神立」 発
18時15分 JR「石山」 着


戻 る

2005年11月23日(水) 鞍馬から天ヶ岳に登り、紅葉が美しい寂光院・三千院に下る。

 京都・北山の天ヶ岳は、ほとんどが樹林帯。真夏でも歩きやすいが、展望は望めない。
 紅葉が美しい寂光院・三千院を歩く。
 叡山鉄道「車窓から眺める紅葉ライトアップ」を楽しむ。
天候:晴
写真(天ヶ岳)
写真(寂光院・三千院)
●歩行歩数:46,477歩 歩行距離:23.2km
●歩行コース
 叡山電車「鞍馬」駅→薬王坂(やっこうざか)→三叉岳(さんさだけ)→天ヶ岳山頂→寂光院→三千院→江文峠→静原神社→薬王坂→叡山電車「鞍馬」駅
 6時30分 京阪「京橋」 発
 7時25分 「出町柳」 着
 7時45分 「出町柳」 発
 8時15分 叡山電車「鞍馬」 着
 8時50分 薬王坂 着
 9時10分 経塚 着
 9時35分 三等三角点 着
 9時40分 静原分岐点 着
10時 5分 三叉岳 着
11時10分 天ヶ岳山頂 着
13時00分 寂光院 着
13時50分 三千院 着
15時45分 江文峠 着
16時20分 静原神社 着
17時00分 薬王坂 着
17時15分 叡山電車「鞍馬」 着
17時36分 「鞍馬」 発


戻 る

2005年11月20日(日) 笠置山(笠置寺)に登る。

 木津川沿いに東海自然歩道を下って、笠置山に登る。かつて修験場であった山上を巡る。山上(笠置寺)の「もみじ公園」の紅葉が素晴らしい。
  笠置寺・・・天武天皇勅願所、後醍醐天皇行在所。
天候:曇
写真
●歩行歩数:30,317歩 歩行距離:15.2km
●歩行コース
 JR関西本線「大河原」駅→恋路橋→恋志谷(こいしだに)神社→十一面観音磨崖仏(まがいぶつ)→甌穴(おうけつ)群河原→河原巨石群→笠置山登山口→笠置山(笠置寺・笠置自然公園)→JR関西本線「笠置」駅
10時52分 JR「京橋」駅 発
11時50分 「加茂」駅 着
12時 8分 「加茂」駅 発
12時25分 「大河原」 着
12時27分 恋路橋 着
12時30分 恋志谷神社 着
13時00分 十一面観音磨崖仏 着
14時20分 甌穴群河原 着
15時 5分 笠置山登山口 着
15時50分 笠置寺山門 着
※磨崖仏、正月堂、石造十三重塔、胎内くぐり、太鼓石、ゆるぎ石、蟻の戸わたり、二の丸あと、貝吹岩、行在所、宝蔵坊あと、大師堂。
16時50分 笠置寺 発
17時25分 JR関西本線「笠置」駅 着
18時55分 JR「天王寺」駅 着


戻 る

2005年11月16日(水) 書写山(円教寺)に登る。

 紫式部、後醍醐天皇らも訪れた書写山円教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)。ラストサムライの撮影現場で有名になった。西国第27番霊場で、「西の比叡山」とも称される。帰途、世界遺産「姫路城」に寄る。
天候:曇
写真
●歩行歩数:29,750歩 歩行距離:14.9km
●歩行コース
 神姫バス停「書写」→東坂参道(山陽自然歩道)→紫雲堂跡展望広場→ロープウェイ「書写山山上駅」前→書写山円教寺(仁王門→十妙院→摩尼殿→白山権現→書写山山頂→大講堂・食堂・常行堂→奥の院→金剛堂→展望台→瑞光院)→摩尼殿→十妙院→西坂参道→文殊堂→日吉神社→神姫バス停「西坂」前→神姫バス停「書写」
 帰途、姫路城散策
10時20分 JR「尼崎」駅 発
11時13分 「姫路」駅 着
11時50分 神姫バス停「姫路駅前」 発
12時15分 「書写」 着
13時00分 紫雲堂跡展望広場 着
          ※姫路市街が展望できる。
13時55分 摩尼殿 着
14時20分 白山権現、書写山山頂 着
          ※このあたりは一般の参拝者が来ないので、静かな歩きが楽しめる。
15時25分 瑞光院 着
15時50分 文殊堂 着
16時10分 日吉神社 着
16時34分 神姫バス停「書写」 着


戻 る

2005年11月12日(土) 「山の辺の道」を歩く。

 日本最古の道(『古事記』や『日本書紀』にも記述がある)を歩く。
天候:曇
写真
●歩行歩数:48,728歩 歩行距離:24.4km
●歩行コース
 近鉄「田原本町」駅→三輪明神(大神神社)→狭井(さい)神社→玄賓庵→桧原神社→景行天皇陵→櫛山古墳→崇神天皇陵→天理市トレイルセンター(トレイル青垣)→長岳寺→念仏寺→竹之内環濠集落→夜都伎神社→峠の茶屋→石上神宮→天理大学→天理教教会本部→JR「天理」駅
13時20分 三輪明神(大神神社(おおみわじんじゃ))一の鳥居 着
13時35分 二の鳥居 着
13時40分 本殿 着
13時55分 狭井神社 着
14時15分 玄賓庵 着
14時20分 桧原神社 着
 ※景行天皇陵→櫛山古墳→崇神天皇陵→天理市トレイルセンター(トレイル青垣)→長岳寺→念仏寺→竹之内環濠集落→夜都伎神社→峠の茶屋→石上神宮→天理大学→天理教教会本部
19時30分 JR「天理」駅 着


戻 る

2005年11月 7日(月) 狭山池を巡る。

写真
 狭山池は、大阪府南部の大阪狭山市に位置している日本最古のダム形式のため池である。


戻 る

2005年11月 4日(金) @摩耶東谷を歩く A灘丸山公園、五鬼城展望公園など

天候:晴
写真
●歩行歩数:43,826歩 歩行距離:21.9km
●歩行コース
 阪神「新在家」駅→JR「六甲道」駅前→阪急「六甲」駅前→「六甲登山口」→護国神社→灘丸山公園→摩耶東谷・深谷砂防ダム→灘丸山公園→「摩耶ケーブル下」駅前→五鬼城展望公園→阪急「王子公園」駅前→阪神「岩屋」駅前→阪神「西灘」駅前→酒蔵の道→処女塚古墳→阪神「石屋川」駅前→阪神「御影」駅
11時37分 阪神「新在家」駅 着
11時43分 JR「六甲道」駅前 着
11時55分 阪急「六甲」駅前 着
12時 5分 「六甲登山口」 着
12時15分 護国神社 着
12時35分 灘丸山公園 着
13時00分 摩耶東谷 着
          ※深谷砂防ダム
16時25分 五鬼城展望公園 着
          ※イノシシを見かける。
17時25分 五鬼城展望公園 発
18時00分 阪急「王子公園」駅前 着
18時20分 阪神「岩屋」駅前 着
18時50分 阪神「西灘」駅前 着
          ※酒蔵の道→処女塚古墳
21時20分 阪神「石屋川」駅前 着
21時30分 阪神「御影」駅 着
21時42分 「御影」駅 発
22時00分 「尼崎」駅 着


戻 る

2005年11月 1日(火) 城山から荒地山へ

 先日から夜になると、玄関の前に置いてある植木鉢付近から、こおろぎの鳴き声が聞こえてくる。秋ですね。

天候:雲一つない青空
 巨岩が露出した山容の荒地山。ワイルドな岩場登り(岩梯子など、少し危険)が体験できる。山頂近くからは大阪湾から神戸市内、明石海峡までが一望できる。
写真
●歩行歩数:27,558歩 歩行距離:13.8km
●歩行コース
 阪急「芦屋川」駅→城山(鷹尾山)→大谷茶屋→高座ノ滝→「岩梯子(いわばしご)」→荒地山→芦屋カンツリー倶楽部・ゴルフ橋→阪急「芦屋川」駅
10時57分 阪神「尼崎」駅 発
11時 8分 阪神「芦屋」駅 着
          ※阪急「芦屋川」駅前まで歩く。
11時27分 阪急「芦屋川」駅前 着
11時50分 登山口 着
12時20分 城山(鷹尾山) 着
          ※途上で、小さな子供を連れた母親や犬を連れた中年男性に出会う。
           山頂は狭いところだが、幼稚園児の集団がいた。ここまではファミリーコース。
12時35分 分岐点(左:高座ノ滝、右:荒地山) 着
          ※一旦、高座ノ滝まで下りる。
12時50分 高座ノ滝・大谷茶屋 着
          ※大谷茶屋は休み。自動販売機で飲料水を購入後、上記分岐点に戻る。
13時25分 分岐点 着
14時20分 荒地山の名所「岩梯子(いわばしご)」 着
          ※岩梯子を登るのが本道だが、私には危険なので、すぐ右の岩から登る。
15時 5分 荒地山山頂 着
15時45分 芦屋カンツリー倶楽部・ゴルフ橋 着
          ※以降、阪神「芦屋」駅まで、バスに乗らず歩く。
16時45分 開森橋東 着
16時55分 阪急「芦屋川」駅前 着
17時20分 阪神「芦屋」駅 着
17時27分 「芦屋」駅 発
17時45分 「尼崎」駅 着