戻 る

2005年12月25日(日) @八幡山に登る。A町並み散歩―近江八幡―B長命寺へ

 天候:晴
●歩行歩数(@+A+B):34,533歩 歩行距離(@+A+B):17.3km
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@八幡山(はちまんやま)に登る。
  八幡山は豊臣秀次の居城が置かれたところである。
写真
●歩行コース
 JR琵琶湖線「近江八幡」駅→新町通り→近江八幡市立郷土資料館→白雲館→白雲橋→日牟礼八幡宮→ロープウェイ城址駅→西の丸→北の丸(八幡山山頂)→瑞龍寺→市立図書館→日牟礼八幡宮

 7時26分 JR「大阪」 発
 8時 4分 「京都」 着
 8時47分 「近江八幡」 着
          ※新町通り→白雲館→白雲橋
 9時55分 登山口(日牟礼八幡宮) 着
10時30分 ロープウェイ城址駅 着
10時40分 北の丸(八幡山山頂) 着
11時10分 
          ※下山開始

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A町並み散歩―近江八幡―
 永原通り、新町通り一帯は「重要伝統的建造物群保存地区」になっている。
写真
●歩行コース
 日牟礼八幡宮→白雲橋→白雲館→八幡堀→ヴォーリズ記念館→永原通り→仲屋町通り→為心町通り(岡田弥三右衛門邸)→ヴォーリズ記念像→近江兄弟社→新町通り(旧西川家住宅、歴史民俗資料館、郷土資料館)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B長命寺へ
 長命寺は四国33カ所31番札所。
写真
●歩行コース
 「重要伝統的建造物群保存地区」→渡合橋→長命寺→近江鉄道バス停「長命寺」

13時15分 長命寺に向かう。
14時15分 渡合(わたらい)橋 着
          ※東大門、本堂、多宝塔、珪灰石、月見亭、芭蕉庵、蓮如堂
14時50分 近江鉄道バス停「長命寺」 着
15時35分 長命寺 着
15時50分 長命寺 発
16時15分 バス停「長命寺」 着
16時26分 バス停「長命寺」 発
16時50分 JR「近江八幡」駅前 着
          ※食事
17時33分 JR「近江八幡」 発
18時11分 JR「京都」 着


戻 る

2005年12月20日(火) @牛尾観音からパノラマ台へ A石山寺へ

 天候:晴
●歩行歩数(@+A):36,115歩 歩行距離(@+A):18.1km

@牛尾観音からパノラマ台へ
写真
●歩行コース
 京阪京津線「四宮」駅→京の田舎民具資料館→大師堂→経岩→聴呪の滝→夫婦の滝→音羽の滝→大蛇塚→桜の馬場→牛尾観音→パノラマ台→千頭岳分岐→幻住庵→近津尾神社→聖徳太子堂→泉福寺→京阪石山坂本線「石山寺」駅
 6時 5分 JR「大阪」 発
 6時41分 「京都」 発
 7時 8分 京阪「山科」 発
 7時10分 「四宮」 着
 8時 5分 京の田舎民具資料館 着
 8時45分 鎌研ぎ橋 着
          ※桜の馬場まで1.8Km
 9時00分 大師堂 着
          ※経岩、聴呪の滝、夫婦の滝、音羽の滝、大蛇塚
          ※雪が一部で凍結している。歩行注意。
 9時40分 桜の馬場 着
10時00分 牛尾観音 着
11時00分 パノラマ台 着
11時25分 千頭岳分岐 着
13時00分 近津尾神社、幻住庵、聖徳太子堂 着
14時 5分 泉福寺 着
14時30分 京阪石山坂本線「石山寺」 着

A石山寺へ
 石山寺・・・紫式部ゆかりの古刹。舞台造りの本堂は国宝。
写真
●歩行コース
 京阪石山坂本線「石山寺」駅から石山寺まで往復
14時30分 京阪石山坂本線「石山寺」 発
14時50分 石山寺 着
          ※蓮如堂
16時15分 石山寺 発
16時40分 「石山寺」駅 発
16時45分 JR「石山」 発
17時10分 JR「京都」駅 着