戻 る

2006年 4月30日(日) 赤子谷から岩倉山、岩原山、蓬莱峡へ

 天候:晴

 東六甲の赤子谷を遡り、六甲縦走路に出て、岩倉山に登る。続いて、宝塚市の最高峰である岩原山に登頂。「ナガモッコク尾根」から蓬莱峡へ下る。
 蓬莱峡・・・岩石の破壊、風化・浸食で奇怪な景観をしている。過去には「姿三四郎」や「大菩薩峠」などの映画撮影が行われたこともある裏六甲の景勝地である。
 
写真
●歩行歩数:31,445歩 歩行距離:12.6km
●歩行コース
 JR宝塚線(福知山線)「生瀬(なまぜ)」駅→一本松→赤子谷→六甲縦走路→岩倉山→岩原山→ナガモッコク尾根→蓬莱峡

 6時41分 JR「尼崎」駅 発
 7時 5分 「生瀬」駅 着
          ※「生瀬通り」を西南方向に直進。
 7時10分 西宝橋南詰(阪急バス停「生瀬」) 着
 7時20分 太多田橋 着
          ※「宝塚唐櫃線」を行く。
          ※阪急バス停「一本松」に着くも、登山口が分からず、近辺散策。
 8時50分 赤子滝 着
 9時45分 
          ※ガイドブックによると、右の急峻な滝を遡ることになっているが、
           途中まで登って、滑落の危険を感じ、断念。
           引き返そうとしたとき、一人のハイカーが登ってこられた。
           滝を登る必要はなく、ここは直進することを教えていただく。
          ※登ってきた中年女性3人組のハイカーに先を譲る。
11時15分 六甲縦走路 着
          ※近くに鉄塔がある。
11時20分 岩倉山山頂 着
11時30分 展望所 着
          ※阪神競馬場、甲山が望める。
11時35分 ゆずり葉台分岐 着
          ※ここは直進する。
12時 5分 岩原山分岐 着
          ※岩原山山頂まで300m地点。
          ※岩原山は宝塚市の最高峰である。
12時20分 岩原山山頂 着
          ※「ナガモッコク尾根」を下る。
13時25分 蓬莱峡 着
16時35分 JR「生瀬」駅 着
16時48分 「生瀬」駅 発
17時10分 「尼崎」駅 着


戻 る

2006年 4月28日(金) 賤ヶ岳・余呉湖へ

 天候:晴

 羽衣伝説のある近江の奥座敷「余呉湖」。その湖畔から、戦国武将ゆかりの地(羽柴秀吉と柴田勝家が天下の覇権をかけた)賤ヶ岳(しずがたけ)に登る。
 コースに危険なところはなく安心して歩ける。急な登りもなく、歩行距離も短いので家族向き。山頂へはリフトを利用すれば5分ほどで登れる。「登山」「山登り」としてはものたりないが、山頂からの余呉湖、琵琶湖の眺望はまさに絶景である。
 
写真
●歩行歩数:28,388歩 歩行距離:11.4km
●歩行コース
 JR北陸本線「余呉」駅→衣掛柳→羽衣橋→江土登山口→大岩山・中川清秀の墓→猿が馬場→賤ヶ岳→賤ヶ岳リフト乗り場前→リフト山麓駐車場→JR「木ノ本」駅

 9時00分 JR「大阪」駅 発
10時35分 「長浜」駅 着
11時15分 「長浜」駅 発
11時35分 JR北陸本線「余呉」駅 着
11時55分 衣掛柳 着
12時20分 江土登山口 着
13時10分 大岩山・中川清秀の墓 着
13時25分 首洗い池 着
13時35分 猿が馬場 着
14時25分 賤ヶ岳山頂 着
15時00分 
          ※下山開始
16時40分 JR「木ノ本」駅 着
16時53分 JR「木ノ本」駅 発
17時10分 JR「長浜」駅 着
17時29分 JR「長浜」駅 発
18時44分 「京都」駅 着
19時15分 「大阪」駅 着


戻 る

2006年 4月24日(月) 貴船山、魚谷山に登る。

 天候:晴

 二ノ瀬ユリ道から京都北山の貴船山(きぶねやま)、魚谷山(いおだにやま)に登る。

写真
●歩行歩数:42,442歩 歩行距離:17.0km
●歩行コース
 叡山電鉄鞍馬線「二ノ瀬」駅→富士神社→夜泣峠→樋ノ水峠→貴船山(往復)→滝谷峠→豆ガ谷出合→今西錦司博士レリーフ→柳谷峠→魚谷山→(来た道を戻る)→叡山電鉄鞍馬線「二ノ瀬」駅

 6時37分 京阪「京橋」駅 発
 8時15分 叡山電鉄鞍馬線「二ノ瀬」駅 着
 9時15分 夜泣峠 着
10時 5分 大岩分岐 着
10時20分 滝谷峠まで3Km地点 着
10時40分 樋ノ水峠分岐 着
11時00分 樋ノ水峠 着
11時10分 貴船山山頂 着
11時30分 樋ノ水峠分岐 着
12時15分 滝谷峠まで1Km地点 着
12時40分 滝谷峠 着
13時40分 今西錦司博士レリーフ 着
14時25分 柳谷峠 着
14時35分 魚谷山山頂 着
15時45分 豆ガ谷出合 着
16時10分 滝谷峠 着
16時50分 「二ノ瀬尾根コース」に入る。
17時35分 大岩分岐 着
18時15分 富士神社 着
18時25分 叡山電鉄鞍馬線「二ノ瀬」駅 発
19時 1分 京阪「出町柳」駅 発
19時45分 「京橋」駅 着


戻 る

2006年 4月18日(火) 「リトル比良」を縦走する。

 天候:晴

 比良山系の北東に位置する山々「リトル比良」を縦走する。幾度となくアップダウンを繰り返し、複数のピークを踏む。特別危険なところはないが、歩く距離が長いので中級コースということにしておく。

 今日はリスとシカとキジに出会った。山歩きをしていて、キジに出会ったのは始めてである。
(過去に出会った動物:ヘビ、リス、シカ、イノシシ、ウサギ、サル、ウグイス ほか。幸いなことにクマにはまだ出会っていない。)

写真(2の1)
写真(2の2)

●歩行歩数:60,000歩 歩行距離:24.0km
●歩行コース(中級クラス)
 JR湖西線「北小松」駅→比良げんき村→比良山岳センター→楊梅ノ滝→滝見台→涼峠→寒風峠→滝山→鵜川越→岩阿沙利山→鳥越峰→オーム岩→岳山→岳観音堂跡→大炊神社→江若バス停「音羽」→JR湖西線「近江高島」駅

 7時20分 JR「大阪」駅 発
 8時50分 JR湖西線「北小松」駅 着
 9時26分 比良げんき村 着
 9時40分 楊梅ノ滝 着
10時13分 滝見台 着
10時55分 涼(すずみ)峠 着
11時38分 寒風峠 着
12時27分 滝山山頂 着
12時58分 鵜川越(車道) 着
13時42分 岩阿沙利山(いわじゃりやま) 着
14時57分 オーム岩 着
15時52分 岳山(だけやま) 着
16時45分 岳観音堂跡 着
17時57分 江若バス停「音羽」 着
18時25分 IR湖西線「近江高島」駅 着


戻 る

2006年 4月16日(日) ボンデン山に登る。

 天候:曇のち晴

 和泉山脈縦走路にある山。珍しい山名だが、由来は不明。山頂近くの展望台からの眺望は素晴らしく、360度の大展望。大阪湾、関西空港、淡路島、六甲山系などが望める。展望台近くの桜も満開で美しい。

 登山口に取り付くのに、道標がないので苦労した。
 放し飼いをしている犬に幾度か出会い、執拗に吠えられた。その中に、真っ黒でいかにも凶暴そうな犬がいた。その犬は吠えながら、じわじわと私に迫ってきた。私は危険を感じ、犬に背を向け、早足で逃げ出した。これがいけなかった。犬は勢いを得て、走るようにして迫ってきた。私は一瞬、逃げることをやめ、振り返って、犬と正面から対峙することにした。すると犬は歩みを止めた。私は犬から視線を外さず、ゆっくりと後ずさりしながら、犬から遠ざかった。犬は私に向かって吠え続けはしたが、以降近づこうとしながらも近づくことはなかった。私は何とか難を逃れた。私がとっさにこのような行動がとれたのも「クマに出会ったときは、クマ から目を離さず、騒がず、走らず、ゆっくり後ずさりして離れること。背中を見せて逃げると、クマは本能的に襲ってくる。クマには走って逃げるものを追いかける習性がある」ということが知識として、以前から頭に入っていたからである。クマに出会った時も、これほど冷静な判断ができるかどうかは、実際に出会ってみないとわからないが。

 登山者が通る登山道で、犬を放し飼いにしているはずはない。私が間違って、道とはいえ、私有地に入り込んだに違いない。この判断は正しかった。行きつ戻りつしながらも、なんとか登山口を見つけることができた。山中に入れば、要所要所にしっかりとした道標があるので助かるが、それでも迷いやすい分岐点が数カ所あるので注意が必要である。

 今日は、犬ごときものにしつこく吠えられたことがしゃくで、いつまでも不快な気分が消えない。

写真
●歩行歩数:39,237歩 歩行距離:15.7km
●歩行コース(中級クラス)
 南海本線「樽井」駅→つづら畑→信達葛畑→アンテナ広場→ボンデン山山頂→展望台→ザレ場→ササ峠→稲倉池→南海バス停「水呑地蔵」

 6時55分 南海「難波」駅 発
 7時40分 「樽井」駅 着
          ※泉佐野岩出線を歩く。
 8時40分 JRの踏切を渡る。
 8時55分 阪和自動車道をくぐる。
 9時10分 金熊寺交差点 着
 9時20分 金熊寺 着
 9時30分 「四石山登山口」 着
 9時50分 南海バス停「桜地蔵」前 着
          ※ここにも「四石山登山口」がある。
10時30分 南海バス停「つづら畑」 着
 ※「樽井」駅からここまで歩いたが(バスの便が悪く、また、歩くことが主な目的だから)、車道を歩くとこ ろも多く、車も沢山通るので危険。バスを利用することをおすすめする。
12時25分 ボンデン山山頂 着
12時40分 展望台 着
13時45分 ザレ場 着
14時20分 ササ峠 着
15時50分 稲倉池 着
          ※稲倉池は「大阪みどりの百選」
16時10分 水呑地蔵 着
16時57分 南海バス停「水呑地蔵」 発
17時12分 JR「日根野」駅 着
17時26分 「日根野」駅 発
18時 7分 「天王寺」駅 着


戻 る

2006年 4月 9日(日) 霊山(三重県)に登る。

 天候:晴

 霊山山頂は天台宗の開祖・最澄が創建した寺院跡があり、360度の大パノラマ(伊賀上野の市街地など)が満喫できる。下山後、県史跡福地城跡・芭蕉公園を散策する。
 
写真
●歩行歩数:33,653歩 歩行距離:13.5km
●歩行コース(周回)
 JR関西本線「柘植(つげ)」駅→霊山山頂→霊山寺→福地城跡・芭蕉公園→JR「柘植(つげ)」駅

 6時50分 近鉄大阪線「上本町」駅 発
 7時46分 「伊賀神戸」駅 着
 8時17分 近鉄伊賀線「上野市」 発
          ※乗客3人
 8時25分 「伊賀上野」駅 着
 8時47分 JR関西本線「柘植」駅 着
 9時20分 霊山取り付き 着
          ※霊山まで4.3Km地点
10時10分 霊山まで2.9Km地点 着
10時20分 霊山まで2.2Km地点 着
10時35分 霊山まで1.5Km地点 着
10時45分 霊山まで0.8Km地点 着
11時00分 霊山山頂 着
11時20分 霊山 下山開始
11時25分 霊山寺まで1.8Km地点 着
12時00分 霊山寺 着
12時15分 「柘植」駅まで3.9Km地点 着
12時45分 名阪国道をくぐる。
          ※周辺散策(福地城跡・芭蕉公園)
15時00分 JR「柘植」駅 着
15時12分 JR「柘植」駅 発
15時31分 JR「伊賀上野」駅 発
          ※車窓から笠置駅近くの満開の桜を眺める。
16時12分 JR「加茂」駅 発
          ※花見など観光客で満員
17時 5分 JR「天王寺」駅 着


戻 る

2006年 4月 6日(木) 七宝寺を経て、小和田山に登る。

 天候:晴のち曇

 小和田山(こわだやま)・・・大阪府能勢と京都府の境にある山。ガイドブックによると「皇太子妃雅子さまがご結婚されたときはブームになりハイカーで賑わった」そうである。今日は誰一人、ハイカーには出会わなかった。危険なところはないが、踏み跡が不鮮明。道標はない。木の枝に巻かれたテープのみが頼り。テープがなければ、きっと道に迷うだろう。踏み跡が不鮮明だから、ここを通るハイカーが少ないということだ。静かな山歩きを楽しみたい人には穴場かも知れない。ただ展望は望めない。
 七宝寺・・・見事な石像が沢山ある。
 
写真
●歩行歩数:36,520歩 歩行距離:14.6km
●歩行コース
 阪急バス停「歌垣山登山口」→歌垣神社→七宝寺→小和田山→加舎の里ゴルフ場→加舎神社→吉野の関跡→阪急バス停「歌垣山登山口」

10時30分 阪急「梅田」駅 発
11時25分 能勢電鉄「妙見口」駅 着
11時55分 阪急バス停「妙見口」 発
12時15分 阪急バス停「歌垣山登山口」 着
          ※「能勢の高燈籠」に寄る。
12時55分 歌垣神社 着
13時00分 七宝寺 着
          ※見事な石像が沢山ある。
15時00分 小和田山山頂 着
          ※山頂からの展望はない。すぐに下山開始。
15時40分 加舎の里ゴルフ場 着
16時30分 加舎神社 着
          ※加舎神社・・・亀岡の自然100選
17時40分 吉野の関跡 着
          ※大阪府と京都府の境
18時00分 正林寺 着
18時10分 倉垣天満宮 着
18時15分 阪急バス停「歌垣山登山口」 着
19時 6分 「歌垣山登山口」 発
19時25分 「妙見口」 着
19時37分 能勢電鉄「妙見口」駅 発
20時35分 阪急「梅田」駅 着


戻 る

2006年 4月 4日(火) 堂山に登る。

 天候:曇

 湖南アルプスと言われ、巨岩、奇岩の特異な山容で知られる。登山道や山頂からは琵琶湖、比良山系の景観を満喫できる。山頂近くはワイルドな岩場登りになるので、転倒、滑落には十分注意する必要がある。
 
写真
●歩行歩数:31,417歩 歩行距離:12.6km
●歩行コース
 帝産バス停「新免」→西性寺→新宮神社→ワイルドなザレ場(中途で断念)
 帝産バス停「湖南アルプス登山口」→天神ダム→迎不動→迎不動堰堤→鎧ダム堰堤→鎧ダム(砂場)→堂山→(来た道を戻る)→バス停「湖南アルプス登山口」

 7時 4分 JR「大阪」駅 発
 7時50分 「石山」駅 発
 8時30分 帝産バス停「新免」 着
 8時40分 新宮神社 着
 ※ワイルドなザレ場。踏み跡不鮮明で、かつ滑落の危険があるため、中途で断念。反対の方向から(帝産バス停「湖南アルプス登山口」から)登ることにした。
(一旦下山し、新免バス停から湖南アルプス登山口バス停まで歩く。この間、停留所の数にして10)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11時 5分 「湖南アルプス登山口」 発
11時45分 迎不動 着
12時00分 迎不動堰堤(新オランダ堰堤) 着
12時40分 新鎧堰堤・鎧堰堤 着
13時40分 堂山 着
          ※来た道を戻る。
14時50分 迎不動堰堤 着
15時40分 帝産バス停「湖南アルプス登山口」 着
15時55分 バス停「湖南アルプス登山口」 発
16時17分 JR「石山」駅 着
16時39分 JR「石山」駅 発
17時36分 JR「尼崎」駅 着