戻 る

2006年 5月30日(火) 摩耶山に登る(杣谷から登り、青谷道を下り、王子動物園に寄る)。

 天候:晴、一時にわか雨。

写真(摩耶山)
写真(王子動物園)
●歩行歩数:36,087歩 歩行距離:14.4km
●歩行コース
阪急「六甲」駅→「六甲登山口」交差点→護国神社→灘丸山公園→徳川道・杣谷(カスケードバレー)→杣谷峠→穂高湖→アゴニー坂→オテル・ド・摩耶→摩耶山山頂(掬星台)→摩耶山史跡公園(旧天上寺跡)→青谷道・上野道分岐→摩耶山行者堂→あけぼの茶屋→王子動物園→阪急「王子公園」駅

  8時20分 阪急「六甲」駅前 発
  8時45分 護国神社 着
  9時00分 灘丸山公園 着
  9時30分 登山口 着
 10時 5分 摩耶砂防ダム 着
          ※高さ21.5m
 12時 5分 杣谷(そまたに)峠 着
 13時00分 アゴニー坂 着
 13時30分 摩耶山山頂(掬星台) 着
 14時00分 摩耶山史跡公園(天上寺跡) 着
 14時15分 青谷道・上野道 分岐点 着
 14時40分 摩耶山行者堂 着
 15時00分 あけぼの茶屋 着
 15時40分 王子動物園 着
 17時 5分 阪急「王子公園」駅 着
 17時47分 阪急「梅田」駅 着


戻 る

2006年 5月24日(水) @六甲高山植物園 A前ヶ辻からシュラインロード

 天候:晴

@六甲高山植物園
 アルプスやヒマラヤに自生する高山植物の宝庫。
Aシュラインロード
 前ヶ辻から裏六甲の唐櫃へ下る道で、六甲の古道の一つ。神戸の外国人によって社(やしろ)の道=シュラインロードと呼ばれるようになった。

写真(六甲高山植物園)
写真(シュラインロード)
●歩行歩数:33,026歩 歩行距離:13.2km
●歩行コース
ケーブル「六甲山上」駅→展覧台→天狗橋→六甲オリエンタルホテル→「天狗岩」駅→みよし観音→六甲高山植物園→オルゴールミュージアム→サンセットロード→記念碑台→六甲山自然保護センター→六甲山ホテル→前ヶ辻→シュラインロード→神戸電鉄有馬線「花山」駅

  8時00分 阪神「御影」駅 発
          ※バスに乗る。
  8時30分 「六甲ケーブル下」駅 着
  8時40分 「六甲ケーブル下」駅 発
          ※ケーブルに乗る。
  8時50分 「六甲山上」駅 着
          ※展覧台→天狗橋
 10時00分 「天狗岩」駅 着
          ※(現地看板より)
           六甲有馬ロープウェーの表六甲線(表六甲駅〜六甲山頂カンツリー駅)は、
           平成16年12月18日をもって運休。
           裏六甲線(六甲山頂カンツリー駅〜有馬駅)は今まで通り運行。
 10時45分 みよし観音 着
 10時55分 六甲高山植物園 着
 12時50分 六甲高山植物園 発
 13時20分 記念碑台 着
 13時55分 前ヶ辻 着
          ※シュラインロードを下る。
 16時20分 神戸電鉄有馬線「花山」駅 着
 16時37分 「花山」駅 発
 17時10分 「新開地」駅 発
 17時43分 阪神「尼崎」駅 着


戻 る

2006年 5月21日(日) 筆捨山に登頂後、関宿(重要伝統的建造物群保存地区)散策

 天候:晴
 筆捨山・・・かつて狩野元信が、変化に富んだこの山を描けず、筆を捨てたといわれている(山名の由来)。
写真(筆捨山)
写真(関宿)
●歩行歩数:45,688歩 歩行距離:18.3km
●歩行コース
JR関西本線「加太(かぶと)」駅→諸戸山林事務所→筆捨山→羽黒山歩道分岐→展望台→関ロッジ→関宿→JR関西本線「関」駅

  6時25分 JR「大阪」駅 発
  7時00分 「京都」駅 発
  7時41分 「草津」駅 発
  8時32分 「柘植」駅 発
  8時43分 「加太」駅 着
  9時25分 錫杖ヶ岳登山口 着
 10時00分 柚之木峠 着
          ※頂上まで約1.3Km、60分。
          ※錫杖ヶ岳登頂は途中で断念。筆捨山に登ることにし、来た道を戻る。
 11時45分 JR「加太」駅前 着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 11時50分 JR「加太」駅前 発
 13時10分 諸戸山林事務所 着
 15時10分 筆捨山山頂 着
 15時55分 羽黒山分岐 着
 16時40分 展望台 着
 17時40分 関ロッジ 着
 19時15分 JR「関」駅 着
 19時32分 JR「関」駅 発
 20時45分 「加茂」駅 着
 21時38分 「天王寺」駅 着


戻 る

2006年 5月14日(日) 綿向山、竜王山に登る。

 天候:曇

 信仰の山として親しまれている名山、綿向山に登り、竜王山へ。
 綿向山の山頂からは、天気が良ければ、鈴鹿連山、伊勢湾、北アルプス、南アルプス、琵琶湖、比良連山の大パノラマを満喫できるのであるが、今日は運悪く、モヤのため不鮮明。
 綿向山から竜王山の間には、ザレ場やロープが張られた急坂があり危険。歩行時間も長いので、今日のコースは健脚向き。
写真
●歩行歩数:60,000歩 歩行距離:24.0km
●歩行コース(健脚向き)
「北畑口」バス停→「西明寺口」バス停前→ヒミズ谷出合小屋→五合目小屋→行者コバ→水無山分岐→綿向山→イハイガ岳分岐→竜王山→西明寺→「西明寺口」バス停前→「北畑口」バス停
  7時11分 JR「大阪」駅 発
  7時46分 「京都」駅 発
  8時18分 JR琵琶湖線「近江八幡」駅 着
  9時14分 近江バス停「近江八幡駅南口」 発
 10時10分 「北畑口」 着
 11時00分 「西明寺口」バス停前 着
 11時 7分 御幸橋(西明寺川) 着
          ※ヘビに出会う。
 11時40分 ヒミズ谷出合小屋 着
 12時00分 一合目 着
          ※樹林帯の中を歩くので涼しい。
 12時15分 二合目 着
          ※左にある鉄塔からの眺望が良い。
 12時30分 三合目 着
          ※標高 700m、頂上まで2740m
 12時45分 四合目 着
          ※標高 760m、頂上まで2310m
 12時55分 五合目 着
          ※標高 830m、頂上まで1870m
 13時15分 六合目 着
          ※標高 890m、頂上まで1460m
 13時25分 七合目(行者コバ) 着
          ※標高 930m、頂上まで1160m
 13時40分 八合目 着
          ※標高 985m、頂上まで 710m
 13時55分 金明水 着
 14時10分 九合目 着
          ※標高1060m、頂上まで 300m
 14時20分 綿向山山頂 着
          ※山頂は風があり寒い。指先が凍えてくる。
 14時35分 
          ※下山開始
 14時50分 イハイガ分岐 着
 16時 5分 竜王山まで約50分地点 着
 17時00分 竜王山山頂 着
          ※すぐ下山開始
 17時40分 林道(竜王山登山口) 着
 18時10分 西明寺 着
 18時25分 「西明寺口」バス停前 着
 18時50分 「北畑口」近江バス停 着
 19時38分 「北畑口」近江バス停 発
 20時35分 「近江八幡駅南口」近江バス停 着
 20時55分 JR「近江八幡」駅 発
 22時00分 「大阪」駅 着


戻 る

2006年 5月12日(金) 金剛山(天ヶ滝新道コース)に登る。

 天候:晴のち曇

 金剛山に登るのは5回目である。登るルートは幾通りもあるが、今日は「天ヶ滝新道」から登る。天ヶ滝新道は展望はないが、荒れたところもなく、金剛山の中では一番きれいな道といわれている。
 下山には初めてロープウェイを利用した(所要時間はわずか6分)。
写真
●歩行歩数:37,484歩 歩行距離:15.0km
●歩行コース
JR和歌山線「北宇智」駅→八幡神社→天ヶ滝→中の平→新欽明水→伏見峠→ちはや園地→一ノ鳥居→葛木神社→転法輪寺→国見城跡・山頂広場→大日岳→金剛山遊歩道→ロープウェイ駅
  7時29分 JR「天王寺」駅 発
  7時45分 「王子」駅 着
  8時 6分 「王子」駅 発
  8時55分 「北宇智」駅 着
  9時20分 八幡神社 着
          ※御霊神社
 10時10分 登山口 着
          ※金剛山まで4.2Km
 10時55分 天ヶ滝 着
 11時40分 金剛山2.8Km地点 着
 11時50分 中の平 着
 12時20分 金剛山1.9Km地点 着
 12時30分 新欽明水 着
 12時50分 伏見峠 着
 13時10分 展望台 着
 14時13分 金剛山山頂 着
 15時00分 大日岳 着
 16時00分 金剛山頂ロープウェイ駅 発
 16時 6分 ちはやロープウェイ駅 着
 16時44分 南海バス停「ちはやロープウェイ前」 発
 17時20分 「河内長野駅前」 着
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(番外)長野公園散策、河合寺まで足をのばす。
写真
 19時10分 南海「河内長野」駅 発
 19時40分 「難波」駅 着


戻 る

2006年 5月 8日(月) @古市古墳群を歩く。 A富田林(重要伝統的建造物群保存地区)を歩く。

 天候:晴

@古市古墳群
写真
●歩行歩数:19,494歩 歩行距離:7.8km
●歩行コース
 近鉄「藤井寺」駅→葛井寺(ふじいでら)→辛国神社→アイセルシュラホール(藤井寺市生涯学習センター)→応神天皇陵→大鳥塚古墳→古室山古墳→仲津媛陵→道明寺→道明寺天満宮→近鉄「道明寺」駅
 スタート 10時46分 「藤井寺」駅
 ゴール  15時30分 「道明寺」駅

A富田林(重要伝統的建造物群保存地区)
写真
●歩行歩数:15,613歩 歩行距離:6.2km
●歩行地
 城之門筋、興正寺別院、仲村家住宅、旧杉山家住宅、ほか。
 スタート 15時45分 近鉄「富田林」駅
 ゴール  18時55分 「富田林西口」駅


戻 る

2006年 5月 5日(金)(こどもの日) 武奈ヶ岳に登る。

 天候:晴

 比良山系の最高峰で、全国的にも有名な武奈ヶ岳に登る。コースは滝、湿原、自然林、大展望と、変化に富んでいる。特に山頂からは360度の素晴らしい展望を満喫できる。

八ツ淵の滝・・・日本の滝百選に選定されている。八ツ淵の滝とは八つの滝(魚止の滝、障子の滝、唐戸の滝、大摺鉢、小摺鉢、屏風の滝、貴船の滝、七遍返しの滝)の総称である。

写真
●歩行歩数:46,028歩 歩行距離:18.4km
●歩行コース
江若バス停「ガリバー旅行村」→ガリバー青少年旅行村→八ツ淵の滝→大摺鉢→広谷→イブルキのコバ→武奈ヶ岳→イブルキのコバ→八雲ヶ原→北比良峠→カモシカ台→大山口→イン谷口→桜のコバ→JR「比良」駅
  6時 5分 JR「大阪」駅 発
  6時38分 「京都」駅 着
  6時58分 「京都」駅 発
  7時50分 「近江高島」駅 着
  9時 3分 江若バス停「近江高島駅」 発
  9時35分 「ガリバー旅行村」 着
 12時50分 八ツ淵の滝(大摺鉢) 着
 14時40分 広谷 着
 14時50分 イブルキのコバ 着
 16時 5分 武奈ヶ岳山頂 着
 16時20分 
          ※下山開始
 17時 5分 イブルキのコバ 着
 17時30分 八雲ヶ原 着
 18時00分 北比良峠 着
          ※シカを見かける。
 18時50分 カモシカ台 着
 19時25分 大山口 着
 20時30分 JR「比良」駅 着
 20時49分 JR「比良」駅 発
 21時30分 「京都」駅 着
 21時49分 「京都」駅 発
 22時20分 「大阪」駅 着


戻 る

2006年 5月 3日(水)(憲法記念日) @戒場山、額井岳(ぬかいだけ)に登る。 A「山の辺の道」を歩く。

 天候:晴

●歩行歩数(@+A):47,476歩 歩行距離(@+A):19.0km

@戒場山、額井岳
写真
 額井岳は、その山容の美しさから「大和富士」とも呼ばれる。近くにある万葉の歌人、山部赤人(やまべのあかひと)の墓も訪ねる。
●歩行コース
 近鉄「榛原(はいばら)」駅→山部赤人の墓→戒長寺→戒場山→戒場峠→額井岳→近鉄「榛原」駅
  6時30分 近鉄「難波」駅 発
  7時25分 「榛原」駅 着
 10時10分 山部赤人の墓 着
 11時 5分 戒長寺 着
 11時50分 戒場山山頂 着
 12時 7分 戒場峠 着
 13時20分 額井岳山頂 着
 14時 5分 舗装道 着
 14時20分 鳥見山分岐 着
 16時00分 近鉄「榛原」駅 着

A山の辺の道
 『古事記』や『日本書紀』にも記述がある日本最古の道、「山の辺の道」を歩く。今日は未踏の「桜井から三輪」までを往復する。
写真
●歩行コース
 近鉄「桜井」駅←(往復)→三輪神社
 16時40分 近鉄「桜井」駅 発
 18時50分 三輪神社 着
 19時25分 近鉄「桜井」駅 着
 19時49分 近鉄「桜井」駅 発
 20時50分 「鶴橋」駅 着