戻 る

2006年 9月27日(水) 高御位山を目指して・・・

天候:晴

写真
 高御位山(たかみくらやま)・・・姫路と加古川の間に連なる播磨アルプスの主峰で、美しい山容から播磨富士とも呼ばれている。コースのほとんどで大展望を楽しめる。また、コースのほとんどはワイルドな露岩の上を歩く。

 2名(単独)の男性中高年ハイカーに出会った。

 過去2度、高御位山を目指して登ったことがあるが、山頂までには至っていない。3度目になる今回も、残念だが山頂を踏むことができなかった。理由は私が高所恐怖症(自称)だから。高所では足がすくんで、歩けなくなる。無理をすると転落の危険がある。

●歩行時間:6時間30分 歩行歩数:22,089歩 歩行距離:8.8km
●歩行コース
JR神戸線「曽根」駅→豆崎奥山→展望台→百間岩(中途で断念。戻る。)→鹿嶋神社→高砂市公園墓地→馬ノ背登山口(山頂を目指して登るが中途で断念。戻る。)→長尾登山口(山頂を目指して鉄塔まで登るが断念。戻る。)→鹿嶋神社前→JR「曽根」駅

 12時30分 JR神戸線「曽根」駅前 発
 12時55分 鹿嶋口交差点 着
 13時30分 豆崎奥山 着
 14時30分 展望台 着
 15時00分 鹿嶋神社 着
 16時30分 (高御位山)馬ノ背登山口 着
          ※山頂まで90分だが、ワイルドな露岩の急坂登りのため、中途で断念。
 17時00分 高砂市公園墓地 着
 17時25分 (高御位山)長尾登山口 着
          ※山頂まで40分。
 18時00分 鉄塔(高御位山中腹) 着
          ※日没とワイルドな露岩の急坂登りのため、山頂を目前にして断念。
 18時45分 鹿嶋神社前 着
 19時10分 鹿嶋口交差点 着
 19時20分 豆崎交差点 着
 19時25分 JR「曽根」駅前 着
 19時43分 JR「曽根」駅 発


戻 る

2006年 9月24日(日) 堂満岳に登る。

天候:晴

写真
 堂満岳は比良山系のほぼ中央に位置する山である。コースは幾通りかあるが、今日は堂満東稜道から登り、正面谷(青ガレ)を下った。

 今日は気候も良く、日曜日ということもあってか、約30名のハイカーに出会った。

●歩行時間:8時間 歩行歩数:25,148歩 歩行距離:10.1km
●歩行コース
JR湖西線「比良」駅→樹下神社→桜のコバ→ノタノホリ→堂満東稜道→堂満岳→金糞峠→正面谷(青ガレ)→隠れ滝→大山口→イン谷口→桜のコバ→樹下神社→JR「比良」駅

  6時 5分 JR「大阪」駅 発
  6時37分 「京都」駅 着
  6時58分 「京都」駅 発
  7時38分 JR湖西線「比良」駅 着
  9時00分 桜のコバ 着
  9時45分 ノタノホリ 着
 12時 5分 堂満岳山頂 着
 13時 5分 金糞峠 着
 14時15分 隠れ滝
 14時35分 大山口 着
 15時00分 イン谷口 着
 15時 5分 桜のコバ 着
 15時50分 JR湖西線「比良」駅 着
 16時22分 JR湖西線「比良」駅 発
 17時00分 JR「京都」駅 着
 17時50分 「大阪」駅 着


戻 る

2006年 9月22日(金) 峰床山に登り、八丁平を周遊する。

 安曇川支流の江賀谷川に沿って登り、関西では珍しい高層湿原のある八丁平を周遊する。

写真
●歩行時間:6時間 歩行歩数:21,992歩 歩行距離:11.0km
●歩行コース
京都バス・江若バス「葛川学校前」停留所→二俣→中村乗越→八丁平→オグロ坂峠→峰床山山頂→八丁平周回路→(来た道を戻る)→京都バス・江若バス「葛川学校前」停留所

  6時40分 京阪「淀屋橋」駅 発
  7時31分 「出町柳」駅 着
  7時45分 京都バス「出町柳駅」停留所 発
  8時40分 京都バス「葛川学校前」停留所 着
  9時30分 二俣 着
 11時00分 中村乗越 着
 11時 7分 八丁平 着
 11時25分 オグロ坂峠 着
 11時50分 
          ※ヘビに出会う。
 12時 5分 峰床山山頂 着
 12時20分 
          ※初老の男性ハイカー1人に出会う。
          ※八丁平周回路散策後、来た道を戻る。
 15時20分 江若バス「葛川学校前」停留所 着
 15時50分 江若バス「葛川学校前」停留所 発
 16時30分 JR「堅田」駅 着
 17時13分 JR「堅田」駅 発
 17時38分 「京都」駅 着
 17時44分 「京都」駅 発
 18時15分 「大阪」駅 着


戻 る

2006年 9月20日(水) @区図書館へ A大野川緑陰道路から淀川右岸を経て矢倉緑地へ

天候:晴

@区図書館へ
本日借りた本
『図解雑学建築基準法』高木任之
『パソコン個人情報』御池鮎樹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A大野川緑陰道路から淀川右岸を経て矢倉緑地へ
写真
●歩行時間:3時間30分 歩行歩数:18,495歩 歩行距離:11.1Km
●歩行コース
〔往復〕大野川緑陰道路(起点)→大野川緑陰道路(終点)→淀川右岸→矢倉緑地

 15時30分 大野川緑陰道路(起点) 発
 16時30分 大野川緑陰道路(終点) 着
 17時15分 矢倉緑地公園 着
 17時45分 矢倉緑地公園 発
 19時00分 大野川緑陰道路(起点) 着


戻 る

2006年 9月17日(日) 岩橋山に登り、竹内街道を歩く。

天候:朝は晴れていたが、山中では台風の影響で終始曇り空。一時雨。
天候不良だが2組の夫婦ハイカーに出会う。

写真
岩橋山・・・二上山と大和葛城山の中間に位置する「ダイトレ」上の山。大阪と奈良の境界にある。
竹内(たけのうち)街道・・・我が国最古の国道。
ダイトレ・・・「ダイヤモンドトレール」の略。屯鶴峯から槇尾山までの「金剛葛城自然歩道」の愛称。全長45Km。

●歩行時間 6時間30分
●歩行コース
近鉄南大阪線「磐城(いわき)」駅→竹内街道→兵家→岩橋山歩道→岩橋峠→岩橋山山頂→平石峠→竹内峠→竹内街道→二上山登山口→道の駅・近つ飛鳥の里太子→近鉄南大阪線「上ノ太子」駅

 11時20分 近鉄「阿部野橋」駅 発
 12時 5分 近鉄南大阪線「磐城」駅 着
          ※道に迷う。周辺散策。
 14時20分 岩橋山登山口 着
 15時20分 岩橋峠 着
 15時30分 岩橋山山頂 着
 16時 5分 平石峠 着
 17時10分 二上山登山口 着
          ※天候不良のため二上山には登らず。
 17時40分 道の駅・近つ飛鳥の里太子 着
 18時40分 「上ノ太子」駅前 着
 18時54分 「上ノ太子」駅 発
 19時30分 「阿部野橋」駅 着


戻 る

2006年 9月11日(月) 須磨アルプスへ

須磨アルプスは3度目になるが、一部コースは異なる。

写真
●歩行歩数:19,424歩 歩行距離:11.7km
●歩行コース
山陽電鉄「須磨浦公園」駅→鉢伏山→旗振山→一ノ谷→妙見堂跡→須磨寺→須磨寺公園→須磨離宮公園前→神戸女子大→栂尾山→横尾山→須磨アルプス馬の背→東山→地下鉄西神・山手線「妙法寺」駅

 13時 5分 山陽電鉄「須磨浦公園」駅 着
 13時50分 鉢伏山山頂 着
 14時10分 旗振山(旗振茶屋) 着
 14時55分 妙見堂跡 着
 15時30分 須磨寺 着
 15時40分 須磨寺公園 着
 17時10分 栂尾山山頂 着
 17時30分 横尾山山頂 着
 18時10分 須磨アルプス馬の背 着
 18時30分 東山 着
 19時00分 地下鉄西神・山手線「妙法寺」駅前 着
 19時20分 「妙法寺」駅 発
 19時36分阪神「三宮」駅 着
 20時18分阪神「尼崎」駅 着


戻 る

2006年 9月 9日(土) 紀伊風土記の丘へ

紀伊風土記の丘・・・国指定特別史跡「岩橋(いわせ)千塚古墳群」の保全と公開を目的として開館。考古・民俗資料を中心とした和歌山県立の博物館施設。丘陵の上からは和歌山市街地・紀ノ川や和泉山脈を一望できる。

写真
●歩行歩数:20,327歩 歩行距離:12.2km
●歩行コース
和歌山バス停「紀伊風土記の丘」→資料館→大池→旧柳川家住宅→旧谷山家住宅→竪穴住居→万葉植物園→展望台→大日山35号墳→大日不動→大日山山頂→和歌山バス停「紀伊風土記の丘」

  9時53分 JR「天王寺」駅 発
          ※「紀州路快速」に乗車
 10時58分 「和歌山」駅 着
 11時45分 和歌山バス停「和歌山駅」 発
 12時00分 「紀伊風土記の丘」 着
 16時20分 和歌山バス停「紀伊風土記の丘」 着
 17時10分 「紀伊風土記の丘」 発
 17時25分 「和歌山」駅 着
 17時39分 JR「和歌山」駅 発
 18時58分 「大阪」 着


戻 る

2006年 9月 4日(月) 権現山、小女郎ヶ池から蓬莱山へ

蓬莱山はアルプスゴンドラを使えば簡単に登れるが、今日は登りも下りもすべて歩いた。

蓬莱山・・・比良山系で2番目に高い山。一般的には「びわこバレイスキー場」として知られている。 
小女郎ヶ池・・・比良山系で最も高地にある池。「小女郎ヶ池の伝説」がある。

写真
●歩行歩数:25,300歩 歩行距離:12.0km
●歩行コース
江若バス停「平」→アラキ峠→権現山→ホッケ山→小女郎ヶ池(小女郎峠)→蓬莱山→打見山→クロトノハゲ→キタダカ道→樹下神社→JR湖西線「志賀」駅

  7時16分 JR「大阪」駅 発
  8時22分 JR湖西線「堅田」駅 着
  8時45分 江若バス停「堅田駅」 発
  9時18分 「平」 着
 10時30分 アラキ峠 着
 11時15分 権現山山頂 着
 11時50分 ホッケ山山頂 着
 12時30分 小女郎ヶ池 着
 13時25分 蓬莱山山頂 着
 14時20分 打見山山頂 着
 15時20分 
          ※下山開始
 15時55分 クロトノハゲ 着
 17時40分 樹下神社 着
 18時00分 JR湖西線「志賀」駅 着
 18時40分 JR湖西線「志賀」駅 発
 19時20分 「京都」駅 着
 20時00分 「大阪」駅 着


戻 る

2006年 9月 2日(土) 高見山に登る。

 奈良と三重の県境に位置する関西屈指の名峰。円錐形の山容の美しさは際だっている。山頂からは曽爾、宇陀の山々、台高山脈、大峰の諸峰などが一望でき、その360度の展望は爽快である。雪山シーズンでは見事な樹氷、霧氷が見られ、臨時バス「高見山霧氷号」が運行されるほどの人気である。

写真
●歩行歩数:22,200歩 歩行距離:12.0km
●歩行コース
奈良交通バス停「高見登山口」→小峠→高見山山頂→大峠(高見峠)→杉谷トンネル→奈良交通バス停「杉谷」前→奈良交通バス停「高見登山口」

  6時 8分 近鉄大阪線「上本町」駅 発
  6時49分 「榛原」駅 着
  7時15分 奈良交通バス停「榛原駅」 発
  8時10分 「高見登山口」 着
  9時15分 小峠 着
 10時50分 高見山山頂 着
 11時50分 大峠(高見峠) 着
 12時40分 杉谷トンネル 着
 13時25分 バス停「杉谷」前 着
 13時40分 バス停「高見登山口」 着
 13時47分 バス停「高見登山口」 発
 14時50分 「榛原駅」 着
 14時59分 近鉄「榛原」駅 発
 15時50分 「上本町」駅 着