戻 る

2007年 2月28日(水) 観心寺・延命寺を経て、楠公誕生地へ。

 天候:曇、一時雨、のち晴

長野公園・・・河内長野のまちには5ヶ所に「長野公園」がある。
観心寺・・・南河内きっての名刹。役小角(えんのおづぬ)が開き、弘法大師の弟子、実恵が創立。楠木正成の学問所としても知られている。
延命寺・・・弘法大師が地蔵菩薩を安置したのが起源とされている。もみじの名所。「夕照もみじ」は府の天然記念物。
赤阪城跡(下赤阪城跡)・・・丘陵地を利用した中世の山城で、楠木正成が最初に挙兵したところ。城跡からは「日本の棚田百選」の一つに数えられる「下赤坂の棚田」の美しい風景が眺められる。
楠公誕生地・・・『太平記』に謳われた忠臣・楠木正成の生誕地。

●歩行時間:10時間 歩行歩数:39,000歩 歩行距離:16.0km
●歩行コース
 南海「河内長野」駅前→長野公園(長野地区)→河合寺・長野公園(河合寺地区)→河内長野市立郷土資料館→丸山展望台→観心寺→延命寺・長野公園(延命寺地区)→鳩原→観心寺→小吹台→楠妣庵観音寺→村民運動場→下赤阪城跡→旧千早街道→千早赤阪村郷土資料館・楠公誕生地→森屋バス停
  7時25分 南海「難波」駅 発
  7時55分 「河内長野」駅 着
  8時10分 長野公園(長野地区) 着
  9時00分 河合寺・長野公園(河合寺地区) 着
  9時10分 展望台 着
  9時40分 河内長野市立郷土資料館 着
 10時25分 丸山展望台 着
 10時50分 観心寺 着
 12時00分 観心寺 出る
 13時00分 延命寺・長野公園(延命寺地区) 着
 13時30分 延命寺 出る
 15時10分 観心寺 着
 15時45分 小吹台 着
 16時 5分 小吹台 出る
 16時40分 楠妣庵観音寺 着
 17時 5分 村民運動場 着
 17時40分 下赤阪城跡 着
 18時15分 千早赤阪村郷土資料館・楠公誕生地 着
 18時40分 森屋バス停 発
 18時55分 近鉄「富田林」駅前 着
 19時 7分 「富田林」駅 発
 19時40分 「阿部野橋」駅 着
写真


戻 る

2007年 2月26日(月) 「河内ふるさとのみち」を歩く。

 天候:晴

錦織(にしこおり)公園・・・羽曳野丘陵の南にある自然を生かした公園。
滝谷不動・・・弘法大師開基の霊場。日本三大不動。
龍泉寺・・・嶽山(だけやま)の東側中腹に位置する高野山真言宗の古刹。
楠妣庵観音寺・・・楠木正成公夫人終焉の聖地。

●歩行時間:7時間 歩行歩数:24,300歩 歩行距離:12.0km
●歩行コース
 近鉄長野線「滝谷不動」駅前→錦織公園→滝谷不動→初芝富田林高→(近鉄指定)やまびこ園→嶽山・かんぽの宿富田林→龍泉寺→楠妣庵観音寺→金剛バス停「金剛コロニー東口」。
 10時20分 近鉄「阿部野橋」駅 発
 10時52分 「滝谷不動」駅 着
 11時10分 錦織公園 着
 13時00分 錦織公園 発
 14時20分 滝谷不動 着
 16時30分 嶽山・かんぽの宿富田林 着
 17時00分 龍泉寺 着
 18時00分 楠妣庵観音寺 着
 18時20分 金剛バス停「金剛コロニー東口」 着
 18時32分 「金剛コロニー東口」 発
 18時55分 近鉄「富田林」駅前 着
 18時58分 「富田林」駅 発
 19時30分 「阿部野橋」駅 着
写真


戻 る

2007年 2月24日(土)(その2) 天野山金剛寺から天野街道を歩く。

 天候:晴
●歩行時間:3時間 歩行歩数:20,300歩
●歩行コース
 天野山金剛寺→天野街道→感応寺→フォレストガーデン→大蓮公園→泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅前。
 14時45分 天野山金剛寺 発
 15時20分 青賀原神社 着
 15時30分 泉北丘陵への分岐 着
 16時30分 感応寺 着
 16時45分 フォレストガーデン 着
 18時10分 泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅前 着
写真


戻 る

2007年 2月24日(土)(その1) 天野街道を歩く。

 天候:晴

 天野街道は、天野山金剛寺への参詣道で、古くは熊野詣に向かう道としても利用されていた。

狭山神社・・・「大阪みどりの百選」に選ばれている。
狭山池・・・7世紀前半に築造され、「古事記」や「日本書紀」にも登場する日本最古のダム式ため池。
天野山金剛寺・・・奈良時代に行基が開創した古刹。弘法大師の修行地と伝えられ、女人高野としても知られている。

●歩行時間:5時間 歩行歩数:25,200歩
 (標準歩行時間〔見学・休憩時間を含まない。〕:3時間35分 標準歩行距離:15.4km)
●歩行コース
 南海高野線「金剛」駅前→狭山神社→狭山池→天野街道→三都神社→青賀原神社→天野山金剛寺
  8時12分 南海「難波」駅 発
  8時35分 「金剛」駅 着
  9時10分 狭山池 着
  9時55分 狭山池 出る。
 10時30分 天野街道に入る。
 11時00分 三都神社 着
 12時 5分 穴地蔵 着
 13時25分 青賀原神社 着
 13時50分 門前橋(天野山金剛寺) 着
写真


戻 る

2007年 2月20日(火)(その2) JR西日本「駅からはじまるハイキング27(柏原コース)」を歩く。

 天候:晴

 森にたたずむ織田家のまち―城下町の風情を味わいながら歩く。

柏原駅・・・駅舎は1990年の大阪・花と緑の博覧会の「山の駅」を移築したもの。
石見(いわみ)神社・・・日本一大きい石の大碁盤で有名な神社。
木の根橋・・・丹波市役所柏原支所の隣にある樹齢1000年の大けやき。

●歩行時間:5時間30分 歩行歩数:14,400歩
 (標準歩行時間〔見学・休憩時間を含まない。〕:3時間 標準歩行距離:11.2km)
●歩行コース
 JR福知山線「柏原」駅前→成徳禅寺・大歳神社→丹波の森公苑→おさんの森→新井神社→木の根橋→柏原藩陣屋・長屋門→柏原歴史民俗資料館(田ステ女記念館)→太鼓やぐら→JR福知山線「柏原」駅前
 14時10分 JR福知山線「柏原」駅前 発
 14時50分 成徳寺 着
 16時00分 兵庫県立柏原病院 着
 16時20分 おさんの森 着
 17時 5分 石見神社 着
 19時50分 JR福知山線「柏原」駅前 着
 20時 4分 JR福知山線「柏原」駅 発
 21時50分 「尼崎」駅 着
写真


戻 る

2007年 2月20日(火)(その1) JR西日本「駅からはじまるハイキング45(黒井コース)」を歩く。

 天候:晴

 春日局(かすがのつぼね)生誕の地・春日町で四季折々の自然の風物の美しさを堪能する。

興禅寺・・・徳川家光の乳母である春日局が、幼少の頃に過ごしていたといわれる黒井城の下館跡。
兵主(ひょうす)神社・・・社殿に向かって右手裏にある「オガタマノキ」は、樹齢300年の巨木で丹波市指定天然記念物。
古河沢ノ池(ふるかわさわのいけ)・・・オオアカウキクサの日本最大規模の群生地として知られる貯水池。

●歩行時間〔黒井城跡までの往復登山分を含む。〕:5時間30分 歩行歩数:17,100歩
 (標準歩行時間〔見学・休憩時間および黒井城跡までの往復登山分を含まない。〕:2時間20分 標準歩行距離:9.0km)
●歩行コース
 JR福知山線「黒井」駅前→春日歴史民俗資料館→郷土資料館→興禅寺→黒井城跡→称名寺→兵主神社→古河沢ノ池→船城橋→黒井川土手沿い→JR福知山線「黒井」駅前
  4時30分 自宅 発
  5時35分 JR「尼崎」駅 発
  6時20分 JR福知山線「新三田」駅 着
  6時49分 「新三田」駅 発
          ※始発電車。   7時55分 JR福知山線「黒井」駅 着
  9時10分 黒井城跡登山口 着
  9時40分 
          ※リスを見かける。
 10時 5分 黒井城 本丸跡 着
          ※360度の大展望を満喫する。
 10時25分 
          ※下山開始。
 10時45分 登山口 着
 11時00分 兵主神社 着
 11時30分 安穏寺・御歳(おおとし)神社 着
 11時50分 明光寺 着
 12時20分 樹源寺 着
 13時50分 JR福知山線「黒井」駅前 着
写真


戻 る

2007年 2月18日(日) JR西日本「駅からはじまるハイキング37(六地蔵コース)」を歩く。

 天候:曇

 時代を熱く生きた人々の想いが宿る―醍醐・山科の古刹を訪ね歩く。

随心院・・・平安の女流歌人・小野小町ゆかりの寺(小野小町が住んだ邸宅跡に建てられた寺)。境内には小町由緒の遺跡がたくさんある。
醍醐寺・・・真言宗醍醐派の総本山。醍醐山に拡がる密教の聖域である。醍醐寺の桜は太閤秀吉も花見を楽しんだという屈指の名所。

●歩行時間〔醍醐山山頂(開山堂)までの往復登山分を含む。〕:7時間 歩行歩数:16,200歩
 (標準歩行時間〔見学・休憩時間および醍醐山山頂(開山堂)までの往復登山分を含まない。〕:3時間20分 標準歩行距離:12.5km)
●歩行コース
 JR奈良線「六地蔵」駅前→山科川沿い→宮道(みやじ)神社→佛光院→勧修寺→随心院→醍醐天皇後山科陵→醍醐寺北門→醍醐寺黒門→上醍醐寺(山上寺務所・醍醐水・薬師寺・如意輪寺・五大堂・清瀧宮拝殿・准胝堂・開山堂)→一言寺→法界寺(日野薬師)→JR奈良線「六地蔵」駅前
 11時00分 JR「大阪」駅 発
 11時30分 「京都」駅 着
 11時55分 「六地蔵」駅前 発
 13時 5分 宮道神社 着
 13時40分 隋心院 着
 14時55分 醍醐寺黒門 出る。
 16時 5分 上醍醐寺務所 着
 16時35分 醍醐山山頂(開山堂) 着
 16時55分 
          ※下山開始。
 17時25分 女人堂 着
 17時30分 醍醐寺南門 着
 18時30分 親鸞聖人誕生地 着
 18時40分 法界寺(日野薬師) 着
 19時 5分 JR奈良線「六地蔵」駅前 着
 19時20分 JR奈良線「六地蔵」駅 発
 19時44分 「京都」駅 発
 20時15分 「大阪」駅 着
写真


戻 る

2007年 2月15日(木) JR西日本「駅からはじまるハイキング34(京田辺コース)」を歩く。

 天候:晴

 歴史と自然と未来が調和する町―古の風景が残る京田辺を歩く。

一休寺(酬恩庵)・・・とんちで有名な一休禅師が再建し、晩年に隠棲した臨済宗大徳寺派の禅寺。
田辺公園・・・竹藪の地を京田辺市が市民公園として開発。京田辺の街並みが一望できる。

●標準歩行時間〔見学や休憩時間を含まない。〕:2時間37分 標準歩行距離:8.5km
●歩行コース
 JR学研都市線「京田辺」駅前→京田辺市立中央図書館→棚倉孫(たなくらひこ)神社→薪能金春芝跡(たきぎのうこんぱるしばあと)の石碑→薪(たきぎ)神社(能楽発祥の碑)→一休寺(酬恩庵)→尼ヶ池→田辺公園→酒屋神社→大御堂観音寺→普賢寺川→同志社→JR学研都市線「同志社前」駅前
 10時52分 JR「京橋」駅 発
 11時30分 「京田辺」駅前 発
 16時35分 「同志社前」駅前 着
 16時40分 「同志社前」駅 発
 17時20分 「京橋」駅 着
写真


戻 る

2007年 2月12日(月) 百舌鳥古墳群めぐりコース(泉北ぐるりんウォーキング)を歩く。

 天候:晴

 世界3大古墳の一つ「仁徳陵古墳」を始め、巨大古墳が散在する百舌鳥古墳群を巡り、堺市のシンボルパーク、緑あふれる大仙公園を散策する。

仁徳陵古墳・・・世界3大古墳の一つ。
大仙公園・・・大仙公園は仁徳陵とともに「大阪みどりの百選」に選ばれている。
履中陵古墳・・・日本で3番目の大きさを誇る。
いたすけ古墳・・・学者や市民の運動が実を結んで保存が決まった古墳として有名。
ニサンザイ古墳・・・百舌鳥古墳群の中では3番目の大きさ。

●標準歩行時間〔見学や休憩時間を含まない。〕:3時間10分 標準歩行距離:10.5km
●歩行コース
 JR和歌山線「三国ヶ丘」駅前→源右衛門山古墳→仁徳陵古墳→銅亀山古墳→狐山古墳→堺市立中央図書館→大仙公園→堺市博物館→都市緑化センター→平成の森→履中陵古墳→いたすけ古墳→高林家住宅(重要文化財)→百舌鳥八幡宮→ニサンザイ古墳→水賀池→泉北高速鉄道「深井」駅前

 11時40分 JR阪和線「三国ヶ丘」駅前 発
 14時00分 大仙公園 出る。
 14時50分 いたすけ古墳 着
 15時25分 百舌鳥八幡宮 着
 15時45分 ニサンザイ古墳 着
 17時15分 水賀池 着
 17時20分 泉北高速鉄道「深井」駅前 着
写真


戻 る

2007年 2月10日(土)(その2) JR西日本「駅からはじまるハイキング9(播州赤穂コース)」を歩く。

 天候:曇

 塩と義士のまちを散策―赤穂・なぎさ海道を歩く。

●標準歩行時間〔見学や休憩時間を含まない。〕:3時間10分 標準歩行距離:11.9km
●歩行コース
 JR「播州赤穂」駅前→旧上水道モニュメント→息継井戸→花岳寺→大石神社→赤穂城跡公園→赤穂市立歴史博物館→赤穂海浜大橋→唐船山→赤穂海浜公園→元禄橋→正福寺→伊和都比売神社→(日没のため戻る)→JR「播州赤穂」駅前

 15時 8分 JR「播州赤穂」駅前 発
 17時10分 唐船山山頂 着
 20時00分 JR「播州赤穂」駅前 着
写真


戻 る

2007年 2月10日(土)(その1) JR西日本「駅からはじまるハイキング43(坂越コース)」を歩く。

 天候:曇

 坂越の魅力をまるごと実感―瀬戸内の港町を一望、風格あるまち並みを堪能。
 登山道は特別危険なところもなく、ポイ捨てのゴミもないので奇麗。ハイカーも少なかったので、静かな山歩きが楽しめた。
●標準歩行時間〔見学や休憩時間を含まない。〕:3時間 標準歩行距離:12km
●歩行コース
 JR「坂越(さこし)」駅前→坂越橋→木戸門跡→鳥井の地蔵堂→妙見寺観音堂→宝珠山奥の院→宝珠山山頂→宝珠山遊歩道→弘法の井戸→しおさい市場→潮見の地蔵堂→大避神社→船岡展望台→旧坂越浦会所→奥藤酒造郷土館→妙道寺→木戸門跡→坂越橋→JR「坂越」駅前

  7時12分 JR「尼崎」駅 発
  9時40分 JR赤穂線「坂越」駅 着
 11時15分 宝珠山山頂 着
 15時00分 JR「坂越」駅 着
写真


戻 る

2007年 2月 6日(火) JR西日本「駅からはじまるハイキング29(打田コース)」を歩く。

 天候:晴

 紀の川が育む田園風景を眺めて、水と緑がまばゆい打田周辺を歩く。
●歩行時間:6時間 歩行距離:14.7km
(標準歩行時間〔見学や休憩時間を含まない。〕:3時間25分 標準歩行距離:10.7km)
●歩行コース
 JR和歌山線「打田」駅前→東田中神社→西行法師像→竹房橋→弘法大師像→最初ヵ峰展望台→憩いの広場→不動の滝→百合山新四国八十八カ所→竹房橋→JR「打田」駅前

  5時15分 自宅 発
  8時50分 JR「打田」駅前 発
 13時 5分 最初ヵ峰山頂 着
 15時30分 JR「打田」駅前 着
写真


戻 る

2007年 2月 1日(木) 山歩きを始めて2年4ヶ月が経過した。 


 山歩きを始めて2年4ヶ月が経過した。おおまかな計算をすると、所要総日数が200日だから、週に2日のペースで歩いたことになる。歩いた距離は、これもおおまかな計算になるが、「大阪から東京まで2往復した距離」ということにしておこう。歩くことは手軽にできる健康法である。継続は力なり。年がいくほど続けていかなければならない。これからもあきることなく、せめて週一回は、丸一日歩いてみたいものである。