戻 る

2007年 3月31日(土) 阪神沿線(尼崎)を歩く。

 天候:晴

大庄公民館(旧大庄村役場)・・・戦後日本を代表する建築家・村野藤吾が設計し、当時の村役場としては破格の建物で、全国の注目を集めた。
寺町・・・江戸時代に尼崎城の城下町を整備するにあたり、散在していた寺院を一カ所に集めてできた。11カ寺が軒を連れ、江戸時代の面影を今に伝えている。
尼信博物館・・・尼崎信用金庫が開設した博物館。館内には、尼崎城の復元模型や「城下町尼崎展」、世界のコインを展示した「あましんコイン・ミュージアム」がある。
尼崎城址公園・・・昔、尼崎城があったところに、堀の石垣や築地塀が再現されている。

●歩行コース
阪神「武庫川」駅前→尼崎の森中央緑地→であい橋→元浜緑地→大庄公民館→寺町→尼信博物館→明城小学校→ユニチカ記念館→桜井神社→尼崎城址公園→尼崎中央公園→阪神「尼崎」駅前
●歩行歩数:26,900歩 歩行時間:6時間30分
(標準歩行時間〔休憩・見学時間は含まない〕:3時間 標準歩行距離:13Km)

 9時35分 阪神「武庫川」駅前 発
16時20分 阪神「尼崎」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月29日(木) 旧伏見城下を歩く。

 天候:晴
明治天皇陵・・・伏見城本丸跡に築かれた明治天皇伏見桃山陵。伏見や宇治の町並みを見渡せる。
御香宮(ごこうのみや)神社・・・鳥羽伏見の戦いでは官軍の前線基地が置かれていた。表門は伏見城の大手門を移したもので国の重要文化財。境内からは「御香水」が湧き、伏見の七名水に数えられ、環境庁の「名水百選」に選ばれている。
魚三楼(うおさぶろう)・・・玄関の古い格子に「鳥羽伏見の戦い」のときの生々しい弾痕が残っている。
角倉了以(すみのくらりょうい)・・・秀吉の下、海外貿易に従事。京都の高瀬川などを開いた。
寺田屋・・・有名な「寺田屋事件」の舞台になったところ。
●歩行コース
JR奈良線「桃山」駅前→明治天皇陵→御香宮神社→観月橋→伏見奉行所跡碑→総本家駿河屋→魚三楼→銀座跡碑→大黒寺→金札宮→宝福寺→角倉了以水利記功碑→京橋→蓬莱橋→寺田屋→竜馬通り→長建寺→月桂冠旧本社前→両替商旧跡の碑→京阪「伏見桃山」駅前
●歩行歩数:18,400歩 歩行時間:4時間
(標準歩行時間〔休憩・見学時間は含まない〕:1時間45分 標準歩行距離:7Km 標準歩行歩数:14,000歩)
14時30分 JR奈良線「桃山」駅前 発
18時45分 京阪「伏見桃山」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月28日(水) JR西日本「駅からはじまるハイキング33(日根野コース)」を歩く。

 天候:晴

 過去と未来が交錯するエリア。新旧の街を見比べて・泉佐野を歩く。

ダンバラ公園・・・名の由来は、昔このあたりに「檀波羅蜜寺」という大寺院があったことから。
泉佐野ふるさと町屋館・・・江戸中期の民家(旧新川家)。
りんくう公園・・・関西国際空港を望む海辺の新スポット。
りんくうゲートタワービル・・・西日本一の高さを誇る複合ビル。地下2階、地上56階、高さ256m。
マーブルビーチ・・・大理石の玉石が敷き詰められた白い砂浜。関西国際空港を対岸に望む。夕日の景観が美しい。
りんくうプレミアム・アウトレット・・・アメリカの港町をイメージしてつくられた日本最大級のアウトレットセンター。
佐野王子跡・・・佐野王子は熊野詣の旅の安全を守るために建てられた熊野九十九王子社の一つ。

●歩行歩数〔マーブルビーチ散策とりんくうプレミアム・アウトレット散策を含む。〕:26,700歩 歩行時間:6時間
(標準歩行時間〔マーブルビーチ散策とりんくうプレミアム・アウトレット散策及び休憩・見学時間は含まない〕:2時間10分 標準歩行距離:8.3Km)
●歩行コース
JR「日根野」駅前→ダンバラ公園→歴史館いずみさの→佐野王子跡→泉佐野ふるさと町屋館→泉佐野漁協青空市場→泉佐野港フェリーのりば→りんくう公園→りんくうゲートタワービル→JR関西空港線「りんくうタウン」駅前

12時 4分 JR「天王寺」駅 発
12時40分 「日根野」駅 着
19時00分 JR関西空港線「りんくうタウン」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月26日(月) 延暦寺表参道(本坂)から比叡山に登り、雲母坂(きららざか)を下る。

 天候:晴

世界文化遺産 比叡山延暦寺・・・1,200年前、天台宗の開祖、伝教大師最澄が開いた。後世、様々な高僧(法然、栄西、親鸞、道元、日蓮など)が集い修行した。根本中堂は国宝。
ガーデンミュージアム比叡・・・比叡山頂にある庭園美術館。

●歩行歩数:27,400歩 歩行時間:8時間
●歩行コース
JR湖西線「比叡山坂本」駅前→公人屋敷(旧岡本邸)→京阪「坂本」駅前→坂本観光案内所→日吉大社前→比叡山高校前→延暦寺表参道(本坂)→延暦寺会館→延暦寺根本中堂(国宝)→ガーデンミュージアム比叡→大比叡(比叡山山頂)→雲母坂(きららざか)→叡山「宝ヶ池」駅前
10時00分 JR湖西線「比叡山坂本」駅前 発
12時30分 延暦寺 着
15時15分 大比叡(比叡山山頂) 着
17時25分 雲母橋 着
18時00分 叡山「宝ヶ池」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月23日(金) 金剛山から大和葛城山へ、2山連続踏破。


 

◎金剛山登頂は今日が6回目になる(「金剛登山回数表」では、2回目から始めたので5回目になる)。大和葛城山も金剛山ほどではないが、数回登ったことがある。一度登ったことがある山に再び登る時には、できるだけ別のルートで登るようにしている。金剛山の場合、今日までのところ、原則毎回異なるルートで登ってきた。
◎山歩きには、低山といえども、何かと危険が伴う。最近は安全にと思って、平地での「ウォーキング」を楽しんでいるが、山歩きに優るものではない。
◎山中は静かでいい。聞こえてくるのは沢の音、風の音、鳥の鳴き声ぐらいである。平日の山中は、ハイカーに出会う機会も少ないのでなおいい。 (ただ、金剛山では毎日のように登山する人がいて、最もポピュラーなコース「千早本道」では、必ず誰かに出会うだろう。落ち着いた山歩きは期待できない。)
◎登山道は人の手が加わっていない方がいい。金剛登山での最もポピュラーなコース「千早本道」は、ほとんどが丸太階段である。丸太階段は安心して歩けるが、面白味がない。自然道は歩きにくく、危険もあるが、緊張して歩くので、神経によい作用をしているように思う。
◎黙々と山中を歩いていると、「人間社会での出来事を忘れる」というのは嘘で、静かで孤独な環境では、逆に昔の苦い体験だけが、次々と思い出されてきて、悩ましい。それでも森林浴は心を癒してくれるし、汗をかけば気分が爽快になる。特に「山登り」の利点は、山頂に到達した時の達成感にある。
--------------------------------------------------------------------------------

 天候:晴

金剛山・・・大阪府の最高峰。美しい樹氷でも知られている。
大和葛城山・・・奈良県と大阪府の境に位置する。草原の山頂からは360度の大パノラマを満喫できる。

●歩行歩数:31,300歩 歩行時間:10時間
●歩行コース
南海バス停「金剛登山口」→黒栂谷道→金剛山山頂→セト→青崩(あおげ)道→天狗谷道→大和葛城山山頂→自然研究路→ダイトレ→忍海(おしみ)道→近鉄「忍海」駅前
 7時 4分 南海「難波」駅 発
 7時35分 「河内長野」駅 着
 7時57分 南海バス停「河内長野駅前」 発
 8時25分 「金剛登山口」 着
10時00分 金剛山山頂 着
10時30分 下山開始
10時50分 セト 着
11時45分 青崩道入口 着
11時45分 青崩道入口 着
12時20分 大和葛城山登山口 発
14時35分 大和葛城山山頂 着
14時50分 下山開始
16時45分 忍海(おしみ)道 着
18時45分 近鉄「忍海」駅前 着
19時14分 「忍海」駅 発
20時 5分 「大阪阿倍野橋」駅 着
写真(金 剛 山)
写真(大和葛城山)


戻 る

2007年 3月21日(水) @JR西日本「駅からはじまるハイキング23(本竜野コース)」を歩く。  A鶏籠山・的場山に登る。

 天候:晴
--------------------------------------------------------------------------------
@赤とんぼの里から龍野城まで、魅力の小京都をそぞろ歩く。
  龍野出身の文人には、童謡「赤とんぼ」の作詞者・三木露風、世界的哲学者・三木清がいる。
うすくち龍野醤油資料館(別館)・・・大正ロマンを彷彿させる建築物。
常照寺・・・国木田独歩の祖父、国丸の墓がある。
普音寺(ふおんじ)・・・お市の方の御本尊がある。
童謡の小径(こみち)・・・歌碑の前に立つと、童謡のメロディーが流れる仕掛けがしてある。
哲学の小径・・・たつの市が生んだ世界的哲学者、三木清の哲学碑がある。
野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)・・・相撲の元祖、野見宿禰を祀っている。
写真

--------------------------------------------------------------------------------
A鶏籠山・的場山に登る。
鶏籠山(けいろうざん)・・・龍野城跡。
写真

--------------------------------------------------------------------------------
@+A
●歩行歩数:27,100歩 歩行時間:8時間 歩行距離:16.0Km
(標準歩行時間〔休憩・見学時間及び鶏籠山登山・的場山登山を含まない場合〕:2時間20分 標準歩行距離:9.1Km)
●歩行コース(@+A)
JR姫新線「本竜野」駅前→ヒガシマル醤油→旭橋(揖保川)→祇園公園→祇園神社→うすくち龍野醤油資料館(別館)→たつの市立龍野歴史文化資料館→龍野城本殿→龍野城本丸跡(鶏籠山山頂)→紅葉谷→第44代横綱栃錦直筆「力水」→聚遠亭→龍野神社→すくねの小径→野見宿禰神社→的場山山頂→龍野公園→三木露風立像→赤とんぼ歌碑→龍野公園動物園→子どもの広場→国民宿舎赤とんぼ荘→童謡の小径→白鷺山山頂→哲学の小径→三木清哲学碑→常照寺→普音寺→武家屋敷資料館→霞城館→うすくち龍野醤油資料館→如来寺→かどめふれあい館→伏見屋(書店)→姫路信用金庫→龍野橋→JR姫新線「本竜野」駅前
 7時13分 JR「尼崎」駅 発
 8時43分 「姫路」駅 着
 9時26分 「姫路」駅 発
 9時50分 JR姫新線「本竜野」駅 着
11時50分 龍野古城(山頂) 着
14時00分 的場山山頂 着
18時20分 JR姫新線「本竜野」駅前 着
18時39分 「本竜野」駅 発
19時 5分 「姫路」駅 着
20時25分 「尼崎」駅 着


戻 る

2007年 3月19日(月)(その2) 泉北ぐるりんウォーキング「別所コース」を歩く。

 天候:曇時々晴

 「大阪みどりの百選」の光明池緑地を始め、緑豊かな地帯を歩く。

●歩行歩数:15,600歩 歩行時間:2時間45分 歩行距離:10.0Km
(標準歩行時間〔休憩・見学時間を含まない〕:3時間5分 標準歩行距離:10.0Km)
●歩行コース
泉北高速鉄道「光明池」駅前→鴨谷公園→城山公園→光明池大橋→光明池公園→長池→中野池→峠→大町橋→「御池台五丁」バス停
15時40分 泉北高速鉄道「光明池」駅前 発
18時25分 「御池台五丁」バス停 着
写真


戻 る

2007年 3月19日(月)(その1) 阪急沿線「今どき梅田コース」を歩く。

 天候:曇時々晴

阪急三番街・・・阪急梅田駅の地上2階から地下2階までに広がる、ショッピング&グルメタウン。
HEP・・・旧阪急ファイブとナビオ阪急が一体化した「阪急エンターテインメントパーク」。
ディアモール大阪・・・ファッション関係の店が多く、ショッピングを楽しむ女性で賑わっている。
各県名産品店街・・・現地に行かなくても地方の名産品が買える。
ハービスOSAKA・・・エキゾチックなレストラン、一流ブランドのブティック、ショールーム、ホテルなど。
新梅田シティ・・・梅田スカイビル屋上にある空中庭園展望台からは360度のパノラマが楽しめる。地下には昭和初期の大阪を再現した食堂街「滝見小路」があり、過去へタイムスリップできる。

●歩行歩数:11,500歩 歩行時間:3時間30分 歩行距離:3.6Km
●歩行コース
阪急「梅田」駅前→阪急三番街→HEP→ディアモール大阪→各県名産品店街→ハービスOSAKA→新梅田シティ→阪急「梅田」駅前
10時50分 阪急「梅田」駅前 発
14時30分 阪急「梅田」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月17日(土) 泉北ぐるりんウォーキング「光明伝説 国分峠コース」を歩く。

 天候:晴

 光明池から、懐かしい風景の三林町・黒石町を経て、光明皇后伝説の地へ。
光明池・・・大阪みどりの百選。光明皇后が生まれ育った地であるという伝説が、この池の名の由来。
和泉国分寺・・・和泉西国三十三観音霊場三番札所。

●歩行歩数:27,100歩 歩行時間:5時間 歩行距離:15.1Km
(標準歩行時間〔休憩・見学時間を含まない〕:3時間45分 標準歩行距離:15.1Km)
●歩行コース
泉北高速鉄道「光明池」駅前→光明池→和泉国分寺→国分峠→納花トンネル→長池→弘法寺→泉北高速鉄道「和泉中央」駅前
13時20分 泉北高速鉄道「光明池」駅前 発
18時30分 泉北高速鉄道「和泉中央」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月16日(金) JR西日本「駅からはじまるハイキング19(石部コース)」を歩く。

 天候:曇

 宿場町としての長い歴史が語り伝えられる石部を散策。
雨山文化運動公園・・・自然と文化のレジャーゾーン。保全林や資料館、数多くの運動施設がある。
臥龍の森・・・雨山文化運動公園内にある森。頂上からは琵琶湖南湖が一望できる。
常楽寺・・・奈良時代中期に良弁が創建したと伝えられる。西寺とも呼ばれる。本堂と三重塔はともに国宝。
じゅらくの里・・・風光明媚な丘陵にある健康・福祉ゾーン。
長寿寺・・・常楽寺の西寺に対して東寺と呼ばれ、良弁が創建。本堂は鎌倉時代初期のもので国宝。
吉姫神社・・・吉御子神社と対の関係にある。木造の狛犬は南北朝時代の作といわれる。

●歩行歩数〔「臥龍の森」の山登りを含む。〕:20,100歩 歩行時間:7時間
(標準歩行時間〔休憩・見学時間及び「臥龍の森」の山登りを含まない〕:3時間25分 標準歩行距離:11.6Km)
●歩行コース
JR草津線「石部」駅前→吉御子(よしみこ)神社→雨山文化運動公園・臥龍の森→常楽寺→じゅらくの里→長寿寺→上葦穂(かみかしほ)神社→吉姫神社→本陣跡→「石部」駅前
 8時45分 JR「大阪」駅 発
 9時42分 「草津」駅 着
 9時51分 「草津」駅 発
10時 2分 JR草津線「石部」駅前 発
11時30分 憩いの丘 着
11時55分 龍王の峰 着
12時35分 雨山文化運動公園 出る。
14時15分 じゅらくの里 着
14時45分 長寿寺 着
17時25分 「石部」駅前 着 
17時51分 「石部」駅 発 
18時35分 「京都」駅 着 
写真


戻 る

2007年 3月14日(水)(その2) JR西日本「駅からはじまるハイキング44(厄神コース)」を歩く。

 天候:霧のち曇、時々晴

八幡町上西条(やはたちょうかみさいじょう)の石仏・・・南北朝〜室町初期に造られた。
宮山(みやま)遺跡・・・農村整備事業の一つとして作られた公園内に、市指定の古代遺跡がたくさんある。
西条城跡・・・城跡からの眺望は素晴らしく、加古川市内はもちろんのこと、天候が良ければ、六甲の山々から瀬戸内海まで見渡せる。
北山公園(西条廃寺跡)・・・古代ロマンあふれる史跡公園。


●歩行歩数:24,200歩 歩行距離:12.0Km 歩行時間:5時間30分
●歩行コース
JR加古川線「厄神(やくじん)」駅前→八幡神社(宗佐の厄神さん)→宮山遺跡(宮山農村公園)→西条城跡→日岡山公園→日岡神社→JR加古川線「日岡」駅前
13時20分 JR加古川線「厄神」駅前 発
14時40分 八幡神社 着
16時15分 西条城跡 着
19時10分 JR加古川線「日岡」駅前 着
19時13分 JR加古川線「日岡」駅 発
19時23分 「加古川」駅 発
20時 5分 JR「尼崎」駅 着
写真


戻 る

2007年 3月14日(水)(その1) JR西日本「駅からはじまるハイキング24(粟生コース)」を歩く。

 天候:霧のち曇、時々晴

鴨池・キャンプ場・・・播磨中部丘陵県立自然公園。鴨の飛来地としても有名。
きすみの見晴らしの森・・・展望デッキからは360度の大展望が楽しめる。
養父寺(ようぶんじ)・・・南北朝時代の九重塔がある。

●歩行歩数:15,700歩 歩行距離:9.8Km 歩行時間:4時間
●歩行コース
JR加古川線「粟生(あお)」駅前→加古川土手沿い→阿形橋→鴨池・キャンプ場→水蓮池→きすみの見晴らしの森→養父寺→JR加古川線「小野町」駅前
 6時 5分 JR「尼崎」駅 発
 7時10分 「加古川」駅 着
 7時13分 「加古川」駅 発
 7時50分 JR加古川線「粟生」駅前 発
12時15分 JR加古川線「小野町」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月12日(月) 毎日登山発祥の再度山(ふたたびさん)を歩く。

 天候:曇

生田神社・・・三宮の繁華街に位置しているが、「生田の森」として古くから歌に詠まれるなど由緒ある神社である。
諏訪神社・・・一帯は諏訪山と呼ばれる。
金星台・・・明治7(1874)年12月、ここで仏人ヤンセンが金星観測をしたことからこう呼ばれる。
ビーナスブリッジ・・・諏訪山展望台の通称名。眼下に神戸の中心部が一望できる絶景ポイント。手すりにカップルが南京錠をかけて愛を誓い合うことが行われていたが、手すりに南京錠をかけることは禁止され、一段高いところに設置された「愛の鍵モニュメント」にかけることになっている。
再度山大竜寺・・・弘法大師が入唐の際に祈願したが、帰国の途中にも再び訪れたことから、大竜寺のある山は再度山(ふたたびさん)と呼ばれるようになった。
再度公園(修法ヶ原池)・・・弘法大師の修法の場と伝えられている。

●歩行歩数:19,500歩 歩行距離:11.7Km 歩行時間:7時間
●歩行コース
JR「三ノ宮」駅前→生田ロード→生田神社→諏訪神社→金星台→諏訪山展望台(ビーナスブリッジ)→大師道→再度谷→大竜寺→再度山山頂→修法ヶ原池(再度公園)→再度越→滝山城跡→北野道→北野異人館街→JR「三ノ宮」駅前
10時00分 JR「三ノ宮」駅前 発
13時50分 再度山山頂 着
16時15分 JR「新神戸」駅前 着
17時00分 北野異人館街 着
17時30分 JR「三ノ宮」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月 9日(金)(その2) 安倍晴明ゆかりの史跡を訪ねる。

 天候:晴

安倍晴明・・・平安中期の陰陽師(おんみょうじ)。天皇・貴族の陰陽道諸祭や占いに従事した。
廬山寺(ろざんじ)・・・紫式部の邸宅跡。
京都ブライトンホテル・・・安倍晴明の邸宅があったところ。
一条戻橋(いちじょうもどりばし)・・・平安時代、あの世とこの世の境とされた石橋。奇怪な多くの伝説を生んだ魔界スポットの一つ。

●標準歩行歩数〔休憩や見学の時間を含まない〕:12,000歩 標準歩行距離:6.0Km 標準歩行時間:2時間
●歩行コース
地下鉄「丸太町」駅前→宗像神社→法成寺跡→廬山寺→幸神社(さいのかみのやしろ)→京都ブライトンホテル→一条戻橋→晴明神社→地下鉄「丸太町」駅前
15時40分 地下鉄「丸太町」駅前 発
18時40分 地下鉄「丸太町」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月 9日(金)(その1) 天王山に登る。

 天候:晴

山崎合戦の舞台、天王山(山崎城跡)に登る。

山崎合戦・・・1582年6月、本能寺の変を知って備中から兵を返した羽柴秀吉が、山城国大山崎で明智光秀を打ち破った戦い。秀吉が天下取りの一歩を踏み出した大舞台である。
離宮八幡宮・・・油の神として知られ、「本邦製油発祥地」の碑と油壺を手にした翁像が境内に立っている。
観音寺・・・創建は平安時代。山崎の聖天さんとして親しまれ、桜の名所としても知られる。
旗立松(はたたてまつ)跡・・・合戦の際に、秀吉が味方の士気を鼓舞するため千成瓢箪の旗印を掲げた松が植わっていたところとされ、旗立松展望台からは古戦場を眼下にできる。
酒解(さかとけ)神社・・・神輿庫は鎌倉時代の建物で、我が国最古の板倉として重文になっている。
宝積寺(ほうしゃくじ)・・・秀吉が勝利後にお布施として建立したという重文の三重塔がある。

●標準歩行歩数〔休憩や見学の時間を含まない〕:13,000歩 標準歩行距離:6.5Km 標準歩行時間:1時間45分
●歩行コース
JR「山崎」駅前→離宮八幡宮→観音寺→旗立松→酒解神社→天王山(山崎城跡)→宝積寺→JR「山崎」駅前
11時40分 JR「山崎」駅前 発
14時50分 JR「山崎」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月 6日(火) JR西日本「駅からはじまるハイキング36(京都コース)」を歩く。

 天候:晴

1200余年の文化が息づく古都・京都―町家を歩き歴史の流れを感じる。

任天堂旧本社・・・花札やトランプの製造で成長し、今はゲームメーカーとして有名な任天堂の旧本社。
五条大橋・・・正保2年(1645年)の擬宝珠が残されている。
六道(ろくどう)の辻・・・昔、亡くなった人を送る野辺送りの地で、冥界への入口とされてきたところ。
神泉苑・・・平安遷都の際、天皇御遊のための庭園として造られた。
二条陣屋・・・参勤交代で上洛する大名の宿泊所となっていた数寄屋式住宅。
高瀬川・・・運河として京都の豪商・角倉了以が開いた川。
六波羅蜜寺・・・西国17番札所。
行願寺(革堂)・・・西国19番札所。
紫雲山 頂法寺(六角堂)・・・西国18番札所。いけ花発祥の地で、「華道家元池坊」として知られる。
二条城・・・徳川家康はこの城から大坂冬の陣・夏の陣に出陣したという。

●歩行歩数:18,000歩 歩行距離:10.0km 歩行時間:5時間
(標準歩行距離〔休憩や見学の時間を含まない〕:10.0Km 標準歩行時間:2時間35分)
●歩行コース
JR「京都」駅前→烏丸通り→東本願寺→高瀬川沿い→五条大橋→六波羅蜜寺→六道の辻→木屋町通り→河原町通り→寺町通り→錦市場→錦天満宮→蛸薬師堂→本能寺→行願寺(革堂)→京都文化博物館→紫雲山 頂法寺(六角堂)→二条城→二条陣屋→神泉苑→JR「二条」駅前
12時00分 JR「京都」駅前 発
17時45分 JR「二条」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月 4日(日)(その2) 泉北ぐるりんウォーキング(松尾寺・光明池コース)を歩く。

 天候:晴

民衆救済に生涯を捧げた奈良時代の高僧行基の足跡を巡る。

桃山学院大学・・・とおきみちのりゆかりの地。
光明池・・・灌漑用の人工池。一帯の緑地は「大阪みどりの百選」。
松尾寺・・・役小角(えんのおづぬ)の開基と伝えられる古刹。
まなびのプラザ・・・和泉市内で発掘・出土した埋蔵文化財を展示している。
●歩行歩数:19,900歩 歩行距離:12.2km 歩行時間:5時間
(標準歩行距離:12.2Km 標準歩行時間:3時間45分)
●歩行コース
桃学大→宮ノ上公園→まなびのプラザ→久保惣記念美術館→松尾寺→光明池
13時30分 泉北高速鉄道「和泉中央」駅前 発
14時00分 桃山学院大学 着
15時00分 久保惣記念美術館 着
16時20分 松尾寺 着
17時50分 納花トンネル 着
18時10分 春日神社 着
18時30分 光明池 着
19時40分 泉北高速鉄道「光明池」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月 4日(日)(その1) 泉北ぐるりんウォーキング(行基コース)を歩く。

 天候:晴

民衆救済に生涯を捧げた奈良時代の高僧行基の足跡を巡る。

家原寺(えばらじ)・・・行基が自分の生まれた家を寺にしたもので、現在は「知恵の文殊さん」として知られている。
和泉式部宮(いずみしきぶのみや)・・・和泉の国に住んだことからその名がある平安時代の歌人和泉式部をまつっている。
華林寺(けいりんじ)・・・行基の母方のゆかりの寺。家原寺の奥の院ともいわれている。
大野寺・・・行基が畿内に建立した49院の一つ。
●歩行歩数:17,300歩 歩行距離:7.7km 歩行時間:5時間
(標準歩行距離:7.7Km 標準歩行時間:2時間30分)
●歩行コース
家原寺→和泉式部宮→華林寺→蜂田神社→鈴の宮公園→深井清水の旧跡→野々宮神社→水賀池→史跡・土塔→大野寺
 7時00分 JR「津久野」駅前 発
 7時15分 家原寺 着
 8時30分 和泉式部宮 着
 9時00分 華林寺 着
 9時 5分 鈴の宮公園 着
10時00分 「花のこみち」 着
10時30分 野々宮神社 着
10時50分 水賀池 着
11時30分 史跡・土塔 着
12時30分 泉北高速鉄道「深井」駅前 着
写真


戻 る

2007年 3月 2日(金) JR西日本「駅からはじまるハイキング26(綾部コース)」を歩く。

 天候:晴

由良川に抱かれた歴史と自然の街 遙かなる川に誘われ、のんびり散策。

綾部はグンゼ発祥の地である。

高城山位田城跡(たかしろやまいでんじょうあと)・・・中世の山城の特色を色濃く残した城跡の一つ。20分ほどで山頂に達するが、かなりの急坂ゆえに、ピクニックやハイキングでは得られない「山登り」の気分が味わえる。

●〔高城山登山を含む〕歩行歩数:21,300歩 歩行距離:17.0km 歩行時間:7時間
(〔高城山登山を含まない〕標準歩行距離:15.7Km 標準歩行時間:4時間45分)
●歩行コース
 JR「綾部」駅前→グンゼ博物苑・記念館一白瀬橋・由良川花庭園→綾部市資料館→綾部市天文館パオ→里宮高倉神社→仏南寺→高城山(位田城跡)→浄泉寺→綾部ふれあい牧場→楞厳寺(りょうごんじ)→由良川土手沿い→JR「綾部」駅前
 5時44分 JR「大坂」駅 発
 6時27分 「京都」駅 着
 6時44分 「京都」駅 発
 7時50分 「園部」駅 着
 8時18分 「園部」駅 発
 8時38分 「胡麻」駅 着
 9時 6分 「胡麻」駅 発
 9時45分 「綾部」駅 着
10時45分 綾部市資料館 着
11時30分 里宮高倉神社 着
11時35分 仏南寺 着
12時15分 高城山登山口 着
12時45分 高城山山頂 着
13時10分 
          ※下山
13時30分 登山口 着
13時45分 浄泉寺 着
14時40分 綾部ふれあい牧場 着
15時40分 楞厳寺 着
17時25分 JR「綾部」駅前 着
18時 2分 「綾部」駅 発
19時00分 「園部」駅 発
20時00分 「京都」駅 着
20時14分 「京都」駅 発
20時45分 「大阪」駅 着
写真


戻 る

2007年 3月 1日(木) 近松門左衛門が住んだ尼崎を歩く。

 天候:晴

 日本のシェイクスピアといわれる近松門左衛門は、その晩年を尼崎で過ごした。尼崎の歴史をたどりながら、近松門左衛門ゆかりの地を散策する。
 
神崎川一心地蔵尊(かんざきがわいっしんじぞうそん)・・・足利尊氏と楠木正成が一戦を交えた古戦場。
神崎金毘羅さんの石灯籠・・・航海の安全を願って建てられたもので、常夜灯として灯台の役目も担っていた。
神崎遊女塚・・・法然上人が、身の罪業を恥じて自害した遊女らを、供養して祀った塚。
近松公園・・・近松門左衛門が晩年を過ごしたところ。近松記念館がある。

●歩行歩数:12,000歩 歩行距離:6.0km 歩行時間:3時間10分
●歩行コース
 JR「尼崎」駅前→神崎川一心地蔵尊→神崎金毘羅さんの石灯籠→神崎遊女塚→若王寺遺跡→近松公園→伊佐具神社→広済寺(近松門左衛門の墓)→JR「塚口」駅前
15時10分 JR「尼崎」駅前 発
18時20分 JR「塚口」駅前 着
写真