戻 る

2007年 4月29日(日) @ほしだ園地を歩く。 A交野山(こうのさん)に登る。 Bくろんど園地を歩く。

 天候:晴
@+A+B
歩行歩数:40,900歩 歩行時間:12時間

@ほしだ園地を歩く。
●歩行歩数:16,000歩 歩行時間:4時間
●歩行コース
京阪交野線「河内森」駅前→八幡橋→府民の森ほしだ園地→十方橋→星の池公園→星田妙見宮(小松神社)→伝家康ひそみの藪→妙見橋→天野川緑地→天野川橋→京阪交野線「河内森」駅前
 6時30分 京阪交野線「河内森」駅前 発
10時40分 京阪交野線「河内森」駅前 着
写真
------------------------------------------------------------

A+B
歩行歩数:24,900歩 歩行時間:8時間
10時50分 京阪交野線「河内森」駅前 発
18時50分 京阪交野線「私市」駅前 着
------------------------------------------------------------
A交野山(こうのさん)に登る。
●歩行コース
京阪交野線「河内森」駅前→交野養護学校→関西創価中・高→倉治公園→源氏橋→機物神社→源氏の滝→白旗池→交野いきものふれあいの里(いきものふれあいセンター)→交野山→環状自然歩道→みはらしの道→こだちの道→石仏の道→交野市立野外活動センター→傍示の里
写真
------------------------------------------------------------
Bくろんど園地を歩く。
●歩行コース
傍示の里→府民の森くろんど園地→八ツ橋→くろんど池→すいれん池→京阪交野線「私市(きさいち)」駅前
写真


戻 る

2007年 4月23日(月) @牛松山に登る。 AJR西日本「駅からはじまるハイキング5(亀岡コース)」を歩く。

 天候:晴

@+A
歩行歩数:24,800歩 歩行時間:6時間

@牛松山に登る。
牛松山・・・別名「丹波富士」。山頂には金比羅神社、麓には愛宕神社がある。
愛宕神社・・・ムササビの生息する愛宕神社の森は京都の自然200選。
●歩行歩数:12,800歩 歩行時間:2時間30分
●歩行コース
JR嵯峨野線「亀岡」駅前→保津橋→福性寺→牛松山山頂→養仙寺→神応寺
 9時55分 JR嵯峨野線「亀岡」駅前 発
10時25分 登山口 着
11時30分 山頂 着
12時 5分 国分への分岐点 着
12時10分 愛宕神社 着
12時15分 養仙寺(ほていでら) 着
12時40分 神応寺 着
写真
------------------------------------------------------------
A「亀岡コース」を歩く。
神応寺(じんのうじ)・・・丹波七福神の一つ。毘沙門さんとして親しまれている寺。境内には石仏庭園がある。
養仙寺・・・丹波七福神の一つ。布袋さんの寺。
和らぎの道・・・七谷川沿いに整備された散策道で、桜の名所。
平の沢池・・・上池、中池、下池と呼ばれる三つの池がある。周辺には「水鳥の道」と呼ばれる散歩道が整備されており、「京都の自然200選」に選ばれている。中池は全国的にも数少ないオニバスの自生地として知られている。
亀岡市農業公園・・・「亀岡市土づくりセンター」に隣接し、四季折々の花が咲き、市民の憩いの場となっている。
●歩行歩数:12,000歩 歩行時間:3時間30分
(標準〔休憩や見学の時間を含まない〕歩行時間:3時間50分 歩行距離:14.2Km)
●歩行コース
神応寺→養仙寺→和らぎの道→七谷川さくら公園→千歳車塚古墳→平の沢池→馬路陣屋跡→亀岡市農業公園→月読橋→JR嵯峨野線「千代川」駅前
13時20分 神応寺 着
14時00分 さくら公園 着
14時50分 平の沢池 着
16時00分 亀岡市農業公園 着
16時20分 小川月神社 着
16時50分 「千代川」駅前 着
17時 9分 「千代川」駅 発
17時55分 「京都」駅 着
写真


戻 る

2007年 4月20日(金) @龍門山に登る。 AJR西日本「駅からはじまるハイキング48(粉河コース)」を歩く。

 天候:晴

@+A
歩行歩数:36,800歩 歩行時間:8時間

@龍門山に登る。
龍門山・・・別称、紀州富士。県指定の「キイシモツケ」が自生。
明神岩・・・展望が良く、ロッククライミングの練習場でもある。
磁石岩・・・県天然記念物。磁気をおびた巨岩。コンパスを狂わすことがあるという。
●歩行歩数:20,200歩 歩行時間:4時間30分
●歩行コース
JR和歌山線「粉河」駅前→龍門橋(紀の川)→一本松→明神岩→竜門山山頂→磁石岩→田代峠→一本松→JR「粉河」駅前
 9時40分 JR和歌山線「粉河」駅前 発
10時50分 龍門山中央ルート・田代ルート分岐点 着
          ※中央ルートへ。
11時 5分 中央ルート登山口 着
11時50分 明神岩 着
12時15分 龍門山山頂 着
12時40分 磁石岩 着
12時50分 田代峠 着
13時20分 田代ルート登山口 着
14時20分 JR和歌山線「粉河」駅前 着
写真
------------------------------------------------------------
A「粉河コース」を歩く。
粉河寺・・・西国33所第3番札所。紀州3大霊場の一つ。
桧木宿(ひのきしゅく)の跡・・・修験道の開祖・役小角ゆかりの場所。
●歩行歩数:16,600歩 歩行時間:3時間30分 歩行距離:9.6Km
(標準〔休憩や見学の時間を含まない〕歩行時間:2時間50分 歩行距離:9.6Km)
●歩行コース
JR和歌山線「粉河」駅前→粉河寺→秋葉山公園・猿岡城跡→行者道→桧木宿の跡→気比神社→JR和歌山線「粉河」駅前
14時30分 JR和歌山線「粉河」駅前 発
14時50分 粉河寺 着
18時15分 JR和歌山線「粉河」駅前 着
写真


戻 る

2007年 4月17日(火) 天ヶ瀬森林公園を歩く。

 天候:晴
宇治橋・・・日本最古の橋で、現在の橋は1996年に完成。源氏物語宇治十帖の舞台ともなった。。
興聖寺(こうしょうじ)・・・「京都の自然200選」に選ばれている曹洞宗の名刹。紅葉の名所として知られる参道・琴坂の風景は宇治12景の一つ。
天ヶ瀬森林公園・・・天ケ瀬ダムの東に広がる森林公園。遊歩道が整備され、森林浴が気軽に楽しめる。
天ヶ瀬ダム・・・大阪湾に注ぐ淀川水系の一つとして洪水調節、水道水の供給、発電を目的として建設され、1964年に完成。高さ73m、長さ254mのドーム型アーチ式のダム。ダム湖はその形が緑の渓谷に翼を広げた美しい鳥の姿に見えることから、鳳凰湖(ほうおうこ)と呼ばれる。ダムに隣接して天ヶ瀬森林公園がある。
金色院総門・・・金色院は藤原頼通の娘であり、後冷泉天皇の皇后でもある寛子(かんし)が1102年に建立したが、現在はこの総門を残すのみである。
九重石塔・・・鎌倉時代に建立された、寛子の供養塔と言われている。
●歩行歩数:29,200歩 歩行時間:7時間 歩行距離:15Km
●歩行コース
京阪「宇治」駅前→宇治橋→琴坂→興聖寺→仏徳山(大吉山)→志津川→天ヶ瀬森林公園(憩の広場、もりの木橋、もみじの広場、自由広場)→天ヶ瀬ダム→もみじ谷→金色院総門・九重石塔→平等院 →宇治橋→京阪「宇治」駅前
11時20分 京阪「淀屋橋」駅 発
11時50分 「中書島」駅 着
11時59分 「中書島」駅 発
12時15分 「宇治」駅 着
13時00分 仏徳山(大吉山) 着
14時45分 天ヶ瀬森林公園 着
15時30分 槙尾山展望台 着
16時50分 天ヶ瀬ダム 着
19時20分 京阪「宇治」駅前 着
写真


戻 る

2007年 4月14日(土) 風吹岩へ。

 天候:晴
魚屋道(ととやみち)・・・大阪湾でとれた魚を、魚屋が六甲を経て有馬へ運ぶために使った古道。
風吹岩・・・六甲最高峰、荒地山、神戸市街、大阪湾などが望めて、展望は良好。ここは六甲最高峰方面などの分岐点になっているため、多くのハイカーに出会う。
保久良神社・・・近くの梅の名所「岡本梅林」が宅地化で消えたが、保久良神社には、規模は小さいが「保久良梅林」として再現されている。神社の鳥居前には文政8年(1825年)につくられた「灘の一ツ火」といわれる石灯籠がある。 灯台として海上の船から目印にされていたそうで、さすがにここからの眺望は素晴らしい。
岡本公園(岡本梅林公園)・・・神戸市東灘区の六甲山の麓にある。昔から「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われるほど、梅の名所として知られていたが、残念なことに、大水害や神戸大空襲やらで失われ、昔ほどの規模ではなくなった。
岡本南公園(桜守公園)・・・水上勉の小説 『桜守』 の舞台となった笹部新太郎氏の屋敷跡で、阪急岡本駅北側にある。笹部氏は桜の収集で有名。
●歩行歩数:19,000歩 歩行時間:4時間 歩行距離:7Km
●歩行コース
阪神「深江」駅前→深江生活文化史料館→森稲荷神社→甲南女子大→風吹岩→金鳥山→保久良神社→岡本八幡神社→岡本公園→岡本南公園(桜守公園)→阪急「岡本」駅前 →JR「摂津本山」駅前
14時10分 阪神「深江」駅前 発
15時50分 風吹岩 着
16時50分 保久良神社 着
17時30分 岡本公園 着
18時10分 阪急「岡本」駅前 着
18時15分 JR「摂津本山」駅前 着
18時45分 JR「尼崎」駅 着
写真


戻 る

2007年 4月12日(木) @摂津峡へ A阿武山へ。

 天候:晴
@+A
●歩行歩数:42,500歩 歩行時間:8時間 歩行距離:17Km。
------------------------------------------------------------
@摂津峡
今城塚古墳・・・今城塚古墳(大阪府高槻市)から西へ約1Kmのところにある太田茶臼山古墳(大阪府茨木市)は、継体天皇陵といわれてきたが、今城塚古墳こそ継体天皇陵であるという説が有力である。
芥川緑地・・・名勝「摂津峡」 と連なる自然緑地。
あくあぴあ芥川(芥川緑地資料館)・・・淡水魚や、鳥・植物など、芥川の水辺や高槻の自然と歴史・文化を紹介する各種の展示がある。
摂津峡公園・・・奇岩や断崖が続く景勝地。
●歩行歩数:22,500歩 歩行時間:5時間 歩行距離:9Km
●歩行コース
JR「摂津富田」駅前→今城塚古墳→芥川緑地→あくあぴあ芥川(芥川緑地資料館)→かじか荘→摂津峡公園→摂津峡→萩谷総合公園→東海自然歩道→中萩谷バス停
11時15分 JR「摂津富田」駅前 発
11時55分 今城塚古墳 着
12時45分 今城塚古墳 発
13時20分 芥川緑地 着
14時00分 あくあぴあ芥川 着
14時30分 あくあぴあ芥川 発
14時50分 かじか荘 着
16時30分 中萩谷バス停 着
16時45分 萩谷総合公園入口 着
写真
------------------------------------------------------------
A阿武山
阿武山古墳・・・被葬者は藤原鎌足とする説が有力だが、いまだ謎である。。
太田茶臼山古墳・・・継体天皇陵といわれてきたが、これより約1Km東にある今城塚古墳こそが継体天皇陵ではないかという説が有力である。
●歩行歩数:20,000歩 歩行時間:3時間 歩行距離:8Km
●歩行コース
関電北大阪変電所→武士自然歩道→阿武山山頂→阿武山古墳→上の池公園→太田茶臼山古墳→阪急「総持寺」駅前
17時10分 関電北大阪変電所前(阿武山口バス停) 発
17時35分 阿武山山頂 着
17時55分 阿武山古墳 着
18時40分 上の池公園 着
20時40分 阪急「総持寺」駅前 着
写真


戻 る

2007年 4月10日(火) @中山最高峰から A大峰山に登り B旧福知山線廃線跡(武庫川渓谷)を歩く。

 天候:晴
@+A+B
●歩行歩数:33,000歩 歩行時間:7時間10分
------------------------------------------------------------
@中山最高峰
中山寺・・・西国三十三所第24番札所で、安産祈願で知られる。
中山最高峰・・・山頂からは大峰山、羽束山、大船山、大野山など、北摂の山々が一望できる。
●歩行歩数:10,000歩 歩行時間:2時間20分
●歩行コース
阪急「中山」駅前→中山寺→夫婦岩→中山最高峰→長尾谷ダム→中山登山口
10時45分 阪急「中山」駅前 発
12時35分 中山最高峰 着
13時10分 中山登山口 着
写真
------------------------------------------------------------
A大峰山
大峰山・・・山頂からの展望はないが、静かな山歩きが楽しめる。
桜の園・・・自然公園。桜の名所。
●歩行歩数:12,700歩 歩行時間:2時間20分
●歩行コース
大峰山登山口→大峰山山頂→桜の園→桜ふれあい広場→長尾第2トンネル(147m)→長尾第3トンネル(91m)→武田尾温泉入口→JR「武田尾」駅前
13時50分 大峰山登山口 発
14時40分 大峰山山頂 着
16時10分 JR「武田尾」駅前 着
写真
------------------------------------------------------------
B旧福知山線廃線跡(武庫川渓谷)
 美しい武庫川渓谷に沿って、昭和61年に廃線となった旧福知山線の軌道跡を歩く。幾つもの真っ暗なトンネルをくぐったり、鉄橋を渡ったりと、ちょっとしたスリルが味わえる。
 武庫川渓谷にダム建設の計画があるらしい。もし、ダムの建設でこの素晴らしい景観が失われるとしたら、誠に残念なことである。自然は自然のままで美しく、自然のままで、私達の心を癒してくれる。人間は自然美に優る美を、決して創り出すことができないことを肝に銘じるべきである。
●歩行歩数:10,300歩 歩行時間:2時間30分
●歩行コース
JR福知山線「武田尾」駅前→長尾第3トンネル(91m)→長尾第2トンネル(147m)→長尾第1トンネル(307m)→横溝尾トンネル(149m)→北山第2トンネル(413m)→北山第1トンネル(318m)→JR福知山線「生瀬」駅前
16時20分 JR「武田尾」駅前 発
18時55分 JR「生瀬」駅前 着
写真


戻 る

2007年 4月 8日(日) ちょっと出かけたついでに近隣(大阪市西淀川区)散策。

 天候:曇
 毎日なら5,000〜10,000歩で十分だろうが、習慣になっているので、つい歩きすぎて30,000歩を超えてしまった。

佃防災船着場・・・大地震など災害時に陸上交通が寸断された際に水上物資輸送するための船着場。
なにわ自転車道・・・大阪市旭区と都島区の間にあるJR赤川鉄橋から淀川右岸、神埼川左岸に沿って西淀川区の出来島まで、大阪市の東西を走る21.6Kmの自転車道。終点の出来島からは、「西島自転車道」へとつながり、少し足をのばせば大野川緑陰道路や矢倉緑地も散策できる。
外島保養院記念碑・・・外島保養院には、ハンセン病患者が入所していたが、昭和9年の室戸台風により全壊し、多くの方々が犠牲になった。現在、跡地に記念碑が建てられている。
矢倉緑地・・・淀川と神崎川河口にはさまれた緑地で、大阪市内では珍しくコンクリート護岸のない海水面と接する公園であり、自然石を用いた荒磯自然護岸や潮だまりがある。周辺は、渡り鳥の滞留地になっている。また、緑地から阪神高速道路湾岸線を背景にした夕景が美しい。
大野川緑陰道路・・・汚濁河川を埋め立てて造られたもので、緑豊かな散策道路、サイクリング道路になっている。高木約1万本、低木約12万本の100種類にも及ぶ樹木が植えられている。

●歩行歩数:33,000歩 歩行時間:4時間
●歩行コース
佃防災船着場→なにわ自転車道→中島大橋→外島保養院記念碑→中島公園→矢倉緑地→大野川緑陰道路
写真


戻 る

2007年 4月 6日(金) JR西日本「駅からはじまるハイキング31(多武峯街道コース)」を歩く。
          @多武峯(とうのみね)街道を歩く。 A磐余(いわれ)の道を歩く。

 天候:晴

 歴史を物語る古代大和の道 大化改新ゆかりの道を訪ねて

 大和の古道紀行(多武峯街道・磐余の道)は平成14年8月18日、全国の行ってみたい歩いてみたい百カ所を探す「遊歩百選」に選定された。(主催:読売新聞社)

 大和の古道紀行(多武峯街道・磐余の道)は平成17年11月11日、文化庁から「わたしの旅〜日本の歴史と文化を訪ねて〜百選に選定された。

@+A
標準歩行時間〔休憩・見学時間は含まない〕:6時間15分 標準歩行距離:21.7Km。

「多武峯街道」と「磐余の道」の2つの街道を、1日で踏破したことになる。
歩行歩数は51,300歩(但し、自宅から自宅まで)。歩行歩数が50,000歩を超えたのは今日が初めてである。
今日のコースは健脚向きということだが、登り道は多武峯街道の談山神社までで、それほど厳しいわけではない。
歩行時間が標準に比べてかなり長くなってしまったのは、道を間違えたり、寄り道をしたり、御破裂山や談山にも登ったりしたからである。
------------------------------------------------------------

@多武峯(とうのみね)街道を歩く。
本町通商店街・・・入口に伊勢街道、忍坂(おっさか)街道、多武峯街道と、磐余の道、大和長寿道(やまとちょうじゅみち)の分岐の標識が建っている。
談山神社・・・藤原鎌足を祀る。本殿は日光東照宮の手本になったことで有名。
談山(かたらいやま)・・・中大兄皇子と中臣鎌足が「大化改新」で談合したところと伝えられている。
御破裂山・・・山上には藤原鎌足の墓と伝えられる円墳がある。山上の展望所からは大和三山、二上山などが一望できる。
●歩行コース
JR「桜井」駅前→本町通商店街→桜井魚市場跡の碑→等彌(とみ)神社→談山(たんざん)神社大鳥居→メスリ古墳→聖林寺→談山神社西大門跡・女人禁制結界地→御破裂山→談山(かたらいやま)→談山神社
●歩行歩数:20,900歩 歩行時間:4時間30分

 9時00分 JR「天王寺」駅 発
 9時25分 「王寺」駅 発
 9時40分 「高田」駅 着
          ※桜井線のこの時間帯は、1時間に1本しか運行していない。
10時24分 「高田」駅 発
10時37分 「桜井」駅 着
10時40分 「桜井」駅前 発
15時20分 談山神社 着
写真
------------------------------------------------------------

A磐余(いわれ)の道を歩く。
石舞台古墳・・・蘇我馬子の墓と伝えられる巨大な石の古墳。
伝飛鳥板蓋宮跡(でんあすかいたぶきのみやあと)・・・大化改新の舞台になったところといわれている。
飛鳥寺・・・蘇我馬子が創建した日本最古の寺。
安倍文殊院・・・日本三大文殊の一つ。
●歩行コース
石舞台古墳→犬養万葉記念館→伝飛鳥板蓋宮跡→飛鳥寺→飛鳥寺西門跡→蘇我入鹿首塚→飛鳥坐(あすかにいます)神社→水落遺跡→飛鳥資料館→山田寺跡→安倍文殊院→JR「桜井」駅前
●歩行歩数:23,400歩 歩行時間:3時間

16時45分 石舞台古墳 着
17時30分 飛鳥寺 着
20時10分 JR「桜井」駅前 着
写真


戻 る

2007年 4月 4日(水) 春の水都、大阪を散策する。

 天候:曇一時雨

天満天神繁昌亭・・・関西では戦後60年ぶりの復活となる、落語専門の定席(毎日公演している小屋)。昼は週替わり、夜は日替わりで、バラエティに富んだ番組が連日楽しめる。
野田城跡(大阪市福島区玉川)・・・織田信長と本願寺の戦いで舞台となった。
ダイビル・・・1925年(大正14年)竣工のダイビル本社ビル。外装は大正ネオロマネスク様式の重厚なレンガタイル。長年、商都大阪のシンボルとして親しまれてきたが、平成24年にはツインビルに生まれ変わる予定。
大阪市中央公会堂・・・公会堂建築としては西日本で初めて国の重要文化財に指定され、中之島のシンボルとして親しまれている。
刻印石広場・・・石垣には、大名の家紋を刻んだもの、石の産地を表したもの、奉行の姓名を記したものなど、様々な刻印がある。大阪城では、本丸北側の山里曲輪に市内から出土したさまざまな刻印石を集めた刻印石広場を設けている。
京橋川魚市場跡・・・京橋川魚市場は江戸時代に大坂の川魚の流通をつかさどった。
大阪市公館・・・国の内外を問わず賓客のもてなしや各種会議、懇談会、表彰式の場として利用されている。
大阪天満宮・・・日本三大祭の「天神祭」で有名。
天神橋筋商店街・・・全長約2.6Kmで、日本最長級の商店街。
露天神社(お初天神)・・・近松門左衛門が「曾根崎心中」として劇化した、元禄時代の「お初」と「徳兵衛」の情死事件ゆかりの地である。
●歩行コース
阪神「野田」駅前→野田城跡→船津橋→大阪市中央卸売市場→大阪国際会議場→大阪市立科学館→国立国際美術館→ダイビル→日銀大阪支店→大阪市役所→大阪市中央公会堂→東洋陶磁美術館→中之島公園→天神橋→天満橋→大阪府庁→大阪城→京橋→京橋川魚市場跡→大阪市公館→藤田邸跡公園→桜宮公園→桜宮橋→大阪造幣局→天満天神繁昌亭→大阪天満宮→天神橋筋商店街→キッズプラザ→扇町公園→露天神社(お初天神)→阪神「梅田」駅前
●歩行歩数:26,800歩 歩行時間:7時間
(標準歩行時間〔休憩・見学時間は含まない〕:3時間10分 標準歩行距離:14Km)

10時10分 阪神「野田」駅前 発
17時10分 阪神「梅田」駅前 着
写真


戻 る

2007年 4月 1日(日) 阪神沿線(甲子園、西宮)を歩く。

 天候:曇一時小雨

阪神甲子園球場・・・阪神タイガースや高校野球で有名。
鳴尾八幡神社・・・室町時代の香りを残す、由緒ある神社。
義民顕彰碑(八ツ松公園内)・・・農民同士の水争いで鳴尾村のために25名の農民が犠牲になった悲劇を伝える。
甲子園浜海浜公園・・・自然の砂浜が残されている。

●歩行コース
阪神「鳴尾」駅前→鳴尾八幡神社→義民顕彰碑(八ツ松公園内)→阪神「甲子園」駅前→阪神甲子園球場→枝川→鳴尾浜公園→鳴尾球場跡→甲子園浜海浜公園→甲子園浜自然環境センター→今津浜公園→今津砲台→今津灯台→酒蔵通り煉瓦館→白鹿記念酒蔵博物館(酒ミュージアム)→酒ミュージアム酒蔵館→えべっさん筋→西宮神社→傀儡師故跡→西宮市役所→阪神「西宮」駅前
●歩行歩数:18,600歩 歩行時間:5時間
(標準歩行時間〔休憩・見学時間は含まない〕:2時間30分 標準歩行距離:12Km)

11時25分 阪神「鳴尾」駅前 発
16時50分 阪神「西宮」駅前 着
写真