戻 る

2010年 2月27日(土) 暗峠・榁木峠越え(伊勢参宮本街道)約16kmを歩く。

天候:晴。

写真
暗峠(くらがりとうげ)・・・大阪府と奈良県の境に位置する峠。「日本の道100選」の一つ。
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)・・・周辺の枚岡公園と枚岡梅林は「大阪みどりの百選」の一つ。
   (参考資料:「近鉄てくてくまっぷ」)
●歩行時間:8時間 歩行歩数:37,200歩
●歩行コース
近鉄「枚岡」駅前(9:40)→枚岡梅林(9:45)・周辺散策→枚岡神社(10:40)→椋ヶ根橋(10:55)→豊浦橋(11:10)→弘法の水と笠塔婆(11:45)→暗峠(12:00)→近鉄「南生駒」駅前(13:15)→近辺散策→大瀬ふれあい公園(14:30)→大瀬中学校(14:40)→やすらぎの杜(14:50)→榁木峠(むろのきとうげ)(15:20)→追分峠・追分神社(15:45)→追分本陣村井家住宅(15:50)→追分梅林(15:55)→下鳥見橋(富雄川)(16:50)→霊山寺(17:00)→近鉄「富雄」駅前(17:40)。


戻 る

2010年 2月26日(金) 玉造稲荷神社から河内平野横断(伊勢参宮本街道)約16kmを歩く。

天候:曇。

写真
円珠庵・・・江戸時代の国学者・契沖の墓がある。
東雲稲荷神社・・・昔、お伊勢参りの準備はこの神社から始まった。
玉造稲荷神社・・・昔、大坂から伊勢へ向かう参拝者は、この神社に寄り、旅の安全を祈願したそうである。玉に関する資料を展示する玉造資料館がある。
深江稲荷神社・・・境内には菅笠発祥の碑がある。
   (参考資料:「近鉄てくてくまっぷ」)
●歩行時間:7時間40分 歩行歩数:38,200歩
●歩行コース
近鉄「大阪上本町」駅前(10:20)→「上本町六丁目」交差点(10:25)→円珠庵(10:50)→東雲稲荷神社(11:05)→玉造稲荷神社(11:25)→二軒茶屋跡の碑(12:00)→妙法寺(12:45)→深江稲荷神社(13:45)→天神社(15:55)→河内街道(16:40)→もちの木地蔵・おかげ灯籠(16:54)→河内警察署(16:55)→近鉄「枚岡」駅前(18:00)。


戻 る

2010年 2月25日(木) 伊勢参宮本街道(@約11km、A約10km)を歩く。
              @赤膚山から三条通り Aならまちから帯解

天候:曇。

歩行時間(@+A):7時間30分 歩行歩数(@+A):35,800歩 歩行距離(@+A):21km
----------------------------------------------------------------------
@赤膚山から三条通りコース(伊勢参宮本街道)
写真
●歩行時間:3時間40分 歩行歩数:20,100歩 歩行距離:約11km
●歩行コース
近鉄「富雄」駅前(9:50)→霊山寺(10:20)→下鳥見橋(富雄川)(10:40)→大塩昭山赤膚焼き窯元(11:00)→垂仁天皇陵(11:30)→近鉄「尼ヶ辻」駅前(11:50)→秋篠川(12:05)→佐保川(12:35)→奈良市総合観光案内所・JR「奈良」駅前(12:50)→三条通り(12:51)→真向商店街(13:05)→近鉄「奈良」駅前(13:30)。
----------------------------------------------------------------------
Aならまちから帯解コース(伊勢参宮本街道)
写真
●歩行時間:3時間50分 歩行歩数:15,700歩 歩行距離:約10km
●歩行コース
近鉄「奈良」駅前(13:30)→奈良公園(13:35)・散策→南円堂(14:05)→猿沢池(14:10)→ならまち(14:20)→帯解寺(15:25)→楢神社(16:10)→大阪府奈良警察署櫟本分署跡(16:20)→在原神社(16:30)→天理商店街(17:10)→JR「天理」駅前(17:20)。


戻 る

2010年 2月24日(水) 天理の町並みから古墳巡り(伊勢参宮本街道)約13kmを歩く。

天候:晴。

写真
市座神社・・・市場の神様。そばに当時の面影が残る市座の木造建築物が残っている。
五智堂・・・長岳寺の飛び地境内に残る小さなお堂。太い1本の心柱の上に屋根がのっているため、傘堂とも呼ばれる。
黒塚古墳・・・古墳時代前期(3世紀後半から4世紀)の前方後円墳。33面の三角縁神獣鏡が出土し、注目を集める。
三輪の茶屋跡・・・近松門左衛門の浄瑠璃「冥途の飛脚」の舞台。
三輪恵比須神社・・・日本で最初の市場・海柘榴市(つばいち)の守護神と言われる。
   (参考資料:「近鉄てくてくまっぷ」)
●歩行時間:5時間40分 歩行歩数:27,400歩
●歩行コース
近鉄「天理」駅前(11:50)→天理商店街(11:55)→市座神社(12:10)→馬口山古墳(13:00)→大和神社(13:05)→矢矧塚古墳(13:20)→五智堂(13:30)→黒塚古墳・黒塚古墳展示館(13:40)→箸墓古墳(15:00)→三輪の茶屋跡(15:35)→大神神社(15:36)→三輪恵比須神社(15:50)→金屋の石仏(16:15)→海柘榴市観音堂(16:30)→仏教伝来の地(16:50)→金屋河川敷公園(16:51)→玉列神社(17:15)→慈恩寺(17:17)→近鉄「大和朝倉」駅前(17:30)。


戻 る

2010年 2月23日(火) 初瀬街道・西峠越え(伊勢参宮本街道)約10kmを歩く。

天候:晴。

写真
白山神社・・・雄略天皇泊瀬朝倉宮があった所とされている。「萬葉集発耀讃仰碑」がある。
十二柱神社・・・出雲出身の相撲の元祖、野見宿禰(のみのすくね)の墓所と言われる五輪塔がある。
札の辻・・・古くから交通の要衝で、江戸時代には「高札場」も設けられた。本居宣長も宿泊したという元旅篭「あぶらや」や、「右いせ本かい道」と刻まれた石標や、常夜燈が残っている。
長谷寺・・・西国三十三ヵ所第8番札所。ボタンの寺としても名高い。
   (参考資料:「近鉄てくてくまっぷ」)
●歩行時間:3時間40分 歩行歩数:18,800歩
●歩行コース
近鉄大阪線「大和朝倉」駅前(11:40)→朝倉橋(11:45)→白山神社(12:05)→国道165号→出雲の流れ地蔵(12:20)→十二柱神社(12:30)→長谷寺参道伊勢辻(13:00)→長谷寺(13:10)→長谷寺参道伊勢辻(13:25)→化粧坂→愛宕神社(13:30)→国道165号(13:45)→桜井浄水場(13:50)→西峠(14:35)→「墨坂傳稱地」の碑(14:55)→札の辻、元旅篭「あぶらや」(15:10)→近鉄「榛原」駅前(15:20)。


戻 る

2010年 2月21日(日) 兵庫・なぎさ海道を歩く。

天候:晴。

写真
兵庫運河・・・明治8年に完成した日本最大の運河。
JR和田岬線・・・兵庫駅〜和田岬駅を結ぶ山陽本線の支線。当初(明治23年)に兵庫港の貨物駅として開業。
清盛橋・・・兵庫運河に架かる橋。源平合戦や平家物語絵巻の名場面を描いたレリーフがはめ込まれている。
兵庫住吉神社・・・兵庫の大恩人として敬われていた平清盛の塚と琵琶塚があることで有名な神社。
大輪田橋・・・神戸大空襲と阪神淡路大震災のモニュメントがある。
新川運河キャナルプロムナード・・・木材を使って船のデッキ風に造られた寛ぎの道。
兵庫大仏(能福寺)・・・伝統日本三大仏の一つ。
新開地・・・大正、昭和時代には、神戸第一の繁華街として賑わったが、現在でも、なつかしくて新しい個性派タウンであり、大衆文化の発信地である。
湊川神社・・・楠公(なんこう)さんとして親しまれている神社で、楠木正成公御墓所がある。
●歩行時間:4時間40分 歩行歩数:21,700歩
●歩行コース
JR神戸線「兵庫」駅前(13:30)→兵庫運河(14:10)→清盛橋(14:30)→兵庫住吉神社(清盛塚・琵琶塚)(14:35)→真光寺(14:55)→大輪田橋(15:05)→新川運河キャナルプロムナード(15:10)→兵庫城跡(県庁跡の碑)(15:15)→古代大輪田泊石椋のモニュメント(15:30)→札場の辻跡(15:40)→兵庫大仏・神戸事件瀧善三郎正信の碑(能福寺)(15:45)→高田屋嘉兵衛本店の地(16:15)→みなと八幡神社(16:35)→新開地(16:45)→湊川公園(17:05)→神戸市立中央体育館(17:30)→湊川神社(楠木正成公御墓所)(17:45)→JR神戸線「神戸」駅前(18:10)。


戻 る

2010年 2月20日(土) 室生ダム→竜鎮渓谷→仏隆寺→高城岳→三郎岳→伊勢本街道散策。

天候:曇。

写真
大野寺磨崖仏・・・大野寺の対岸にある、高さ14mの弥勒磨崖仏。
仏隆寺・・・室生寺の南門とされ、大和茶発祥伝承地の碑がある。参道沿いにある桜の巨樹は県天然記念物。
高城岳・三郎岳・・・山頂からは台高、大峰、竜門岳、音羽三山、金剛・葛城山系、吉野山系が一望できる。
●歩行時間:9時間30分 歩行歩数:47,500歩
●歩行コース
近鉄大阪線「室生口大野」駅前(10:00)→大野寺・大野寺磨崖仏(10:10)→室生ダム(10:30)→竜鎮渓谷(10:50)→竜鎮神社(10:55)→唐戸峠(12:30)→白岩神社・仏隆寺(12:50)→高城岳登山口(13:35)→高城岳山頂(14:00)→三郎岳山頂(14:40)→伊勢本街道→黒岩(16:45)→伊勢本街道散策→黒岩(19:30)[→地元の方に車で送っていただく→近鉄「室生口大野」駅前(19:50)]。


戻 る

2010年 2月14日(日) 近鉄ハイク 大阪・河内リレーハイク(大阪上本町駅〜大阪難波駅の巻)

天候:曇。

近鉄ハイキング 駅長お薦めフリーハイキング 第8回大阪・河内リレーハイク(大阪上本町駅〜大阪難波駅の巻)
写真
天王寺七坂・・・真言坂、源聖寺坂、口縄坂、愛染坂、清水坂、天神坂、逢坂。
口縄坂・・・坂の下から眺めると、道の起伏がくちなわ(蛇)に似ているところからこの名が付けられたといわれる。
大江神社・・・ここから見る夕陽は美しく、夕陽の岡の碑がある。また境内では「狛犬」ならぬ「狛虎」が睨みをきかしていて、阪神タイガースファンの参拝が後を絶たないらしい。
清水寺(きよみずでら)・・・京都の清水寺から本尊を移したことから新清水寺とも呼ばれる。大阪市内唯一の天然滝である「玉出の滝」がある。
安居神社(やすいじんじゃ)・・・大坂夏の陣で活躍した真田幸村の戦死の地である。
今宮戎神社・・・商売繁盛の神様として親しまれている。
                     (※上記の解説には、当日配付された資料を参考にさせていただきました。)
●歩行時間:5時間20分 歩行歩数:20,900歩
●歩行コース
近鉄「大阪上本町」駅前(11:00)→千日前通(11:05)→真言坂(11:15)→生國魂神社(いくくにみたまじんじゃ)(11:16)→源聖寺坂(11:45)→松屋町筋→口縄坂(12:00)→愛染堂(12:20)→大江神社(12:30)→愛染坂(12:45)→清水坂(12:50)→清水寺(13:00)→天神坂(13:20)→安居神社(13:25)→逢坂(13:55)→通天閣(14:10)→通天閣本通→国道25号線→今宮戎神社(14:25)→大國主神社(14:35)→大阪府立体育館(14:55)→なんばパークス(15:00)→大乗坊(15:55)→なんさん通→千日前道具屋筋商店街(16:05)→なんばグランド花月(16:10)→千日前通→近鉄「大阪難波」駅前(16:20)。


戻 る

2010年 2月 4日(木) 鳥見山公園→青龍寺→十八神社→額井岳(大和富士)→山部赤人の墓。

天候:曇。

写真
●歩行時間:8時間30分 歩行歩数:33,300歩
●歩行コース
近鉄大阪線「榛原」駅前(10:10)→鳥見山公園(11:10)→鳥見山公園展望所(見晴台)(11:30)→不動の滝(11:50)→青龍寺(12:10)→貝ヶ平山登山口(12:15)・登山道散策→「玉立橋東詰」交差点(13:45)→十八神社(14:20)→額井岳(大和富士)山頂(15:30)→額井岳・戒場山・山部赤人の墓 分岐点(16:30)→山部赤人の墓(17:10)→近鉄大阪線「榛原」駅前(18:40)。